

いきなりですが、アメブロに引っ越します
らいちる税理士への一歩~企業内税理士への歩み~
ここ最近、日記を書いていなかったのは
必死に引越しをしていたからです(^^;
こっちでは出来るけど、あっちではできない。
っていうのが多くて・・・
記事は引っ越してるけど、それ以外のは全然引越してないし
javaとか使えなかったりとか・・・
フリーエリアが1つだったりとか・・・
あめぶろの本が欲しいです。
読者のみなさま
申し訳ありませんが
ブックマークをしているようであれば
再度こちらで登録お願いします

らいちる税理士への一歩~企業内税理士への歩み~


ちょっと、かかなすぎですね~

第59回税理士試験の結果は・・・
簿記 C
財表 C
ずどーーーーーーん



簿記はBくらいあると思ったのに・・・ショックです。
そんなわけで、年明けも引き続き簿財を頑張っていきます。
ちなみに実テ3の結果は
簿記76点
財表90点でした。
これから、来年簿財合格するためには
どうやって行くべきかを考えて
まずは今年の反省をして
これから何を一番やっていくのかを
考えたいと思います。
また、更新します
とりあえず、結果発表まででした

最後に官報合格されてみなさま
本当におめでとうございます。
また、科目合格されたみなさま
おめでとうございます。
波にのって頑張ってください。
残念だったみなさま
気持ちを切り替えられるように
そして、来年こそは笑いましょう



亀ネタですが
ジャイアンツが日本一になりました

7年ぶりなんですね
意外と勝ってない
週末には日韓戦があり
パレードとか色々ありますが
試合を見れないのがつまらないですね
さてさて、肝心のお勉強
簿記論は研究開発費等まで
終わりました
はえー

結構忘れてます
減損からやりなおさなくては
また補助問題配られるかな?
今日、黄色の紙に載ってるかな?
って見たけど
やっぱり載ってなかった
悔しいな(>3<)
実3は載るぞ~



おうちで日本シリーズみてます
ダルビッシュが出てきて、北海道はかなり盛り上がってますが
痛々しくてみてられません(みてるけど)
まだ何かが起こりそうな気がしますね~^^
さて、本日財表のテストを受けてきました

これで、簿財2つ目のテストが終わりました。
結果としては
簿記88点
財表89~90点
うーん

満点を取りにいきましたが、今回も大量に間違えてしまいました。
簿記は集計力にもっと磨きをかけて
あとは繰延税金資産
本試験では得点項目ではないかもしれませんが
実テレベルでは取れるところでしょう。
財表はハッキリしてます。
有価証券&貸倒引当金繰入額&税金関係
ここいらを完璧にして
理論は一言一句まちがえず覚えることを目標に
そして、1ヶ月ごとに過去の理論を見直していきたいと思います。
さぁ~年内もあと2ヶ月
頑張っていきましょう



簿財とも実力テストが終わりましたぁ~

簿記は年内完結、財表はレギュラーで取っているため
実力テストが半月くらい離れます。
ちょうどいいかも
結論からいうと
簿記は100点

財表は86点

財表・・・・なんじゃーーーーーーーぁ
去年より悪いって・・・
原因は1年基準の年をなぜか間違えた
固定資産に入れるものを流動資産にいれたので
本来、流動資産に入るもがはいらず
未収金と長期未収金の金額も暗算間違えてるし
もう、ビックリです。
財表の集計の仕方も簿記と同じにしてましたが
あとから修正が不可能なので、先生のやり方を真似しようかと
思います。
また、前回から理論がふたたび始まりました。
今年は理論サブノートをしっかりつくりたいと思います。
明日は祝日なので、ガッツリ勉強したいと思います
