

ちょっと、かかなすぎですね~

第59回税理士試験の結果は・・・
簿記 C
財表 C
ずどーーーーーーん



簿記はBくらいあると思ったのに・・・ショックです。
そんなわけで、年明けも引き続き簿財を頑張っていきます。
ちなみに実テ3の結果は
簿記76点
財表90点でした。
これから、来年簿財合格するためには
どうやって行くべきかを考えて
まずは今年の反省をして
これから何を一番やっていくのかを
考えたいと思います。
また、更新します
とりあえず、結果発表まででした

最後に官報合格されてみなさま
本当におめでとうございます。
また、科目合格されたみなさま
おめでとうございます。
波にのって頑張ってください。
残念だったみなさま
気持ちを切り替えられるように
そして、来年こそは笑いましょう



試験がおわり・・・夏休みに入り、まったりしてます。
受験仲間と打ち上げしたり カンパーイ(`・з・)ノU☆Uヽ(・ε・´)カンパーイ
解答解説会があとは受験仲間といろいろ密談したり(*..)(..*)コソコソ
スーパー銭湯にいってサウナに入ったり
水風呂にはいったりしてきました。
途中、露天風呂に入っていたら・・・
ゲリラ雷雨襲来

でも、雨の中いれることもないので、
ゴエモン風呂につかってました。
お風呂上りにはビール

コーヒー牛乳
そしてマッサージ

30分だったのですが、全身やってくれて
腕も指先までやってくれて、試験で腱鞘炎になりそうだった手が
とてもほぐれました

さてさて、9月からは何をするか・・・
とても悩みます。
先生には仕事をしてるなら1科目だよ。
って言われました。
私も1科目にしようかな?
って思っていたのですが
やっぱりもったいない気がして
悩んでいます

明日、財表の先生が新宿で受講相談してるから
行って来ようかな!?って思ってます。
簿記を平日に年内完結+上級
財表を日曜日にレギュラーかなーって考えてます。
W年完もあたまに入れてますが
さすがに辛い気がするので
そのあたりも相談してこようかと
TACのレギュラーも中身が変わったようで
(大原も変わってみたいですよね?)
ミニテストが30分・・・・もう、ミニじゃない。
あと実テの前に解法講義みたいのがあるのかな?
ちょっと、HPからはよくわからないのですが
アウトプットが増えたようなので
レギュラーでもいいのかなーって思います。
先生に相談してみて、あとは自分の勉強できる時間を計算して
どうするか考えたいと思います。
さて~
明日からはお仕事再開

まず、1時間近くある朝礼が第一関門です。
倒れないようにしなきゃ
(たちっぱなので大変なのです)
では、また決まったらかきます



試験前に応援を下さったみなさま
本当にありがとうございます

今の実力は出し切れたと思います。
受験の終わったみなさま、本当にお疲れ様でした^^
明日、受験されるかたは頑張ってください。
さてと、いまの状態を申しますと・・・・
超無気力
何もやる気がしません。
とはいっても、仕事にはいきましたが

すごーく頑張ってきた簿記論
1日たってみて、考えるところ・・・
なんなんだあの問題は・・・
でた!別解あり
↑
これは、LECの解答速報よりです。
問題に文句を言っちゃいけないかもしれないけど、
スッキリした

***************************************
らいちるは第3問から解くので、今回も第3問から解きました。
これは正解だった^^
70分かけちゃったけど、商品の評価損だっけ?
あれ以外は全部書いた。
続いて第1問
問1
リース。
ちょっと読んでみる。
意味わからん。
白紙。
問2
社債
なんとか全部答える。
第2問
出来たところは割賦ALLとなんかの純利益はあってた。
結果・・・・
第1,2問で10点
第3問は20箇所くらいかなぁ~

ここは答えがでてないからわかりませぬ。
あんだけやったのに、このありさま。
私の頭はどうなってるんだ?
明日、大原の解答速報がでるので
第3問はそれをみて、採点したいと思います。
そんなわけで、今日から少し
マッタリ生活
また、1年苦しい日々が続くので
この1ヶ月は遊びましょう

叫んじゃってすみませんでした。
気を悪くされた方がいましたらすみません



いよいよあさってが試験ですね
みなさんどんな心理状態になっているのでしょうか?
らいちるはTAC生なので、ファイナルチェックを7/28まで受けてて
それ以外の日は自習室にいき、ひたすら総合問題を解いてました。
昨日、簿記の担任と話ができて、もうこっからは難しい問題はやらないほうが
いいというので、今日は直テキを全部見直しました。
解いたのではなくて、1P~最後まで全部みたって感じですかね?
たまに抜けてるところを間違いノートに書き足して
試験直前にみようかと思ってます。
全答練も最悪の結果でしたが
最初からベストの状態を8/4にもってくることが
目的でした。
なんとかモチベーションを維持したまま
ここまでこれました。
ここ2年の過去問第3問も2回ずつ解きました。
いいまわしが、実務的な感じがして、
読み取りが結構困難でした。
おそらく、今回もそんな感じの問題なんだろうなって思ってます。
あとは1問目と2問目が何がでてくるか・・・
私は個別問題が全然とれないので
とにかく、本試験は拾って拾って拾いまくってきます。
決して、受かるような点数をとってませんが
最後まであきらめず頑張ってきます。
悪あがきしてきます。
1年間、問題もなく勉強してこられたのは
家族や彼氏や友達、コメントをくださるみなさんのおかげです

本当にありがとうございました。
また、試験がおわったら日記を書きますね



みなさん、追い込みかけてますか~?
毎日、問題を解いてますか~?
らいちるは、毎日答練の解き直しをやってます。
解いた事のある問題なのに、全然できなくて
私って・・・ 脳ミソ(・∀・)㌧㌦!って感じです。
ここまでくると、理解というより体にしみこませるというか
仕訳自体も書いて、視覚的にも覚えさせたりして
あってるかわからない屁理屈をならべて、とにかく
体に覚えさせてます。
まだ、基礎答練だけの解き直しなのですが
担当講師にもらった、ランク表を元に
解き直しをやりまくってます。
今日、最後のファイナルチェックを受けてきます。
最後だけ、先生が違うのでちょっと寂しいらいちるでした

でも、テストは頑張ってきます。

携帯から更新です

今日は七夕☆
試験まで、ちょうどあと4週間です
4週間後の今はテストも終わって放心状態なんだろうな( ̄- ̄)
さてさて、七夕はらいちるにとっては重要な日
らいちる母の命日なのです

そんなわけで、天国にいるらいちる母に誓いです
『最後の0秒まで諦めず、合格を勝ち取ってきます』
あと4週間は仕事中以外は勉強にあてたいと思います
昨日、的2を受けました
平均点にはまだ届いてません
でも、あと少しで届きそうなんです

先生にはあと15点

って言われました
1日1点上げるつもりで復習を頑張ります
立教模試では、平均点をGetし、的3では平均越えを狙います
答練はあと1回ずつ
模試とファイナルで+3回
最後の最後まで基本を押さえることだけ考えて復習します

みなさん
今は辛い時期ですが
諦めたら負けです
とにかく8月4日
合格点をとれればいいんです
たとえ、それまでに全然とれなくても、本番でとれればいいんです

頑張りましょう



会社のパソコンのマウスを変えました。
つかいづらかったのですが、ピャンピャン動くようになりました。
あまりの変動に使いづらいです

昨日は簿記の的1でした。
かなりハードな問題でありがとうございます
って感じです。
もっと解き方を考えないとなぁ~
って思いました。
直前期にはいってから思うことは
負けたくない
何に?
学生や専念の人たちに負けたくないんです。
ウラを返せば、仕事を理由に勉強できないと言いたくない。
(いってるかな・・・)
現に仕事をしながら合格されてる方も
多数いらっしゃいますので、合格できるんです。
ただ、時間がある人とない人では
勉強の仕方はやっぱり違うと思うんです。
それから、今の時期に点がまだまだ伸びなくても
仕方がないって思ってます。
間違いノートを作成しながら
バカな間違いしてるなー
なんて思ってます。
本当に多いんです。
今はまだ応2の復習途中です。
財表は全然やってません。
とにかく簿記に受かりたい
残された時間はあと少しですが
とにかく復習して、解きなおして
基礎を叩きこんで、直テキをグルグルまわして
簿記に合格します。
がんばるぞー



答練も応用期に入り、ますます点がとれません。
もう、点数はどうでもいいです。
ハッキリいって時間が全然ありません。
本当に拘束時間の9時間が・・・・
それよりもやらなきゃいけないことは復習です
現在簿記の基礎2の復習途中です
今日中に、基礎2の復習を終わらせて
時間があまれば、直前講義の1~4の復習をしたいと思います。
財表も基礎3~応用1は計算がハードでした。
でも、復習にはもってこいですね。
簿記に時間がとられて、全然できませんが
とにかく、いまは四の五のいわずに、復習を頑張ります。
忘れないためにメモ
【やることリスト】
簿記論
基礎2の復習
基礎3の復習
応用1の復習
直前テキスト1,2回転(1回じゃなく、1~2回、ものによっては3回といてるのもあります)
とりあえず、まだ1回転してないので、今週末までに1回転終わらせます。
財表
基礎3,応用1の復習
補助3,4
今日は体調もいいので頑張ります。


携帯で書いて保存したのですが、タイトルしか
保存できませんでした。
なんなんだ・・・。
今日もがんばって自習室にいきました。
でも、睡眠不足で目の前がグルグルになりました。
歩いていても、たまにグルグルしちゃって
こりゃヤバイって、本気で思いました。
今日は早く寝ます。
2回の表裏を簡単に振り返ります。


答練の点数が低いため、復習に時間が膨大にかかってます。
本当に基礎答練なのに、なんでこんなに点が低いのかと
ビックリです。
とはいえ、自分の復習がたりないんですね。
というか、忘れてることがあまりにも多いし、色んな知識が
混ざり合ってしまってるので、本試験まで基本だけ忠実に
やっていきたいと思います。
うーん。
更新しようかと思ったのに問題を忘れてきてしまった(更衣室に)
また、今度にします。
とりあえず、簿記は基礎答練3まで復習終了です。
財表は、補助3がまだ解けてません(^^;
基礎答練3は半分くらい復習おわりました。
財表は解く順番を考えて解いたほうがいいようです。
有価証券からはじめて→関係会社の把握 みたいな。
あと、固定資産も全部が難しいわけじゃないから
とりあえず、時間を決めてやるとか・・・
たとえば、特別なものだけでもやるとか
強制評価減とか臨時償却とか、過年度減価償却不足額とか
簿記はどうしたらいいんだろうか?
あっ、
簿記の基礎答練3でゆういつできたこと
時間配分が守れた
点数は低いんですがね。
あとは、後半の簡単な問題も取れたとか・・・
でも、まだ基本的な問題を忘れてますから・・・
毎日、要復習です!
週末に基礎答練2と3を振り返ります。
今日も簿記の授業頑張ります
