fc2ブログ
商・会-12回目-
2007年01月29日 (月) | 編集 |
今日はダッシュで学校にいきました
タタタッ!!≡≡≡ヘ(*-ω-)ノ

18時15分ぐらいにはつけたかな?
真ん中より前の席を取れました。
それでもみづらかった。
なので、ワンディのコンタクトを購入するぞ
(結構やすいんです!)

今日は負債の最後で、退職給付費用/退職給付引当金を
やりました!

眠かったけど、目薬差しながら、なんとか頑張りました!
練習問題もとけたし、これが数日たっても解けるなら
大丈夫ですよね。

帰りの電車では『とおるシリーズ』のテキストをみながら
かえりました。
読みやすいです。

今日はビデオ補講にいってきます!
コツコツがんばるぞー

本日の勉強時間:3:30
トータル:64:30
スポンサーサイト



ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー
2007年01月29日 (月) | 編集 |
にほんブログ村の検定ランキングで1位になりました

これもみなさまのおかげです
ありがとうございます<(_ _)>

ご連絡いただきました、こうちゃんまんさん
ありがとうございます
ヾ(*゚ー゚*)ノヾ(。。*)ノヾ(*゚ー゚*)ノヾ(。。*)ノ バンザーイ!!

これ↓↓↓↓これ
にほんブログ村 資格ブログへ
資格ブログランキング


商・会-10回目-工・原-9回目-
2007年01月26日 (金) | 編集 |
え~っと、25日に商・会の11回目、今日工・原の9回目のビデオ講習に
いってきました。

それにしても困りました。
商・会の授業をうけるのはいいのですが、黒板がみえづらい
結構1級受けてる人がいるんですよねぇ~
25日もあまりにも見えないので、ビデオ講習で受けなおそうと
途中ででてきました。
もっと早くこれればいいのだが・・・

工・原もいよいよ総合原価計算に入ってきました。
今回は2級の復習でした。

ふむ、授業どうやってうけるか考えなきゃ・・・。

勉強時間:4:30
トータル:60:30
個別問題②
2007年01月23日 (火) | 編集 |
ちょっと、残業になっていまい、家に着いたのが21時に
なってしまった

急いでご飯を食べて、でもお風呂は1時間くらいゆーーーーっくり
半身浴しました
あっというまに22時45分・・・
足のむくみがひどいので、エアーキュットをしながら
机に向かい学校で配られた個別問題集をときました。
月曜日の授業の範囲の問題をしたのですが
さっぱり解けない・・・(≡д≡) ガーン

テキストをみても間違えるしまつ・・・

改めて、授業は本当にサラリとしかしてないんだなと
実感しました(;д;)=3=3=3=3

色んな問題集みてみるかな・・・


本日の勉強時間:1:00
トータル:56:00
商・会-10回目-
2007年01月22日 (月) | 編集 |
単元別答練①の惨敗をうけて、ココロをいれかえがんばる
次第でございます!

本日、商・会の10回目!1分冊もそろそろ終わりがみえて
きました!

今日の内容はソフトウエアと社債でした。
ソフトウエアはまだ曖昧だな。。。
社債に関しては、今まで勉強したことを
一切忘れてくださいとのことでした。
差金というものがなくなります。


[続きを読む...]
単元別答練【工・原】①
2007年01月20日 (土) | 編集 |
昨日は念願だった?ネイルアートしにいってしまい
勉強せず。Σ^)/アホーアホー☆ミ

結果は27点あたりまえです。
今回は商・会も工・原も出来なくてあたりまえだと思っていました
学校での勉強か電車の中で理論を暗記するぐらいしか
やっていませんでした

このままではイカンです。

ちなみに本日は答練と9回目の授業の予定でしたが
授業はやはりビデオにしました

前回の学習時間:3:00
本日の勉強時間:3:00
トータル:51:00
予定表作成+。゚φ(ゝω・`○)+。゚
2007年01月16日 (火) | 編集 |
今日は昨日の単元別答練の解説を読んでました。
本科の授業で取り扱っていないところはどうしようか
考え中~。テキストには載っているので、とりあえずそれを
読むことにして・・・。

会計学は○×問題もありましたが、些細なところで×だったり
するので、しっかり覚えなくてはいけないですね。

明日、この答練の解きなおしをしたいと思います。

[続きを読む...]
単元別答練【商・会】①
2007年01月15日 (月) | 編集 |
1級の授業がはじまって、1ヶ月半・・・
時間が過ぎるのって本当に早いですね(・_・;
あっというまに、商・会の単元別答練①がきてしまいました

単元別答練は、いままでの授業の内容とレベルアップ項目も
出題されるので、はじめて1級に挑戦する人は70点が
目標になります。
ちなみにレベルアップ項目は応用クラスで習うそうです
他の学校なら上級とかですかね!



[続きを読む...]
工業-7・8回目-
2007年01月13日 (土) | 編集 |
今日は8回目の授業と7回目のビデオ受講をしてきました!
これで、やっと今の授業においつきました!
おくれは取り戻すのが大変ですが、もっとがんばらなくては!

私がいってる学校では商・会と工・原の先生が違います。
どうも、工・原の先生のいってることがわからなくて・・・。
かといって、2級のように多くの教室でやってないので
生講義にでるとすると、ここしかないのですが・・・。

なので、今度から工・原だけビデオ受講にしようかと
おもっています!
ちなみに、ビデオの先生と商・会の先生は一緒ですし
今回のテキストを作成した先生でもあるので安心です!
[続きを読む...]
商・会=8回目=
2007年01月11日 (木) | 編集 |
久しぶりに生の講義にでれました。
ちょっと遅れたけど、調度授業が始まるときでした
今日の内容はリース取引でした!
家や車を買うときに普通の電卓で金利計算ができたら
かっこいいですね!
また、マイホームを買うときの夢が膨らみました
( ̄▽ ̄) ニヤ

今日、授業のはじめにいなかったので、試験の話を
したかわかりません。
一応、前の席の人に聞いてみましたが
『何も・・・』しか言われなくて
(。´Д⊂)うぅ・・・。 もっとフレンドリーにいこうよ。。。

ただ、後半の授業が始まる前に、チラッと言っていたのは

過去問中心にやります

とのことでした。
(☉∀☉) あれれ?なんか言ったんじゃないの?

とりあえず、土曜日に工・原の授業があるので
そこでは確実に聞けると思うので、情報が入り次第
報告できればとおもいます<(_ _)>

なちょたさんへ
ダイエックスの練習問題は過去問らしいです。
なので、とけないのもあります。
と、先生がいってました(~_~;)
私はまだ練習問題にいけてないので、これから
頑張って追いつきたいとおもいます。

本日の勉強時間:3:00
トータル:39:30

114回簿記1級合格率
2007年01月10日 (水) | 編集 |
合格率


こうちゃんまんさん
なちょたさん
情報ありがとうございます<(_ _)>

それにしても、すごい合格率ですね・・・・。
1級の講義の際に受けた説明だと、1級のテストは
だいたい、10%前後の合格になるように
採点しているとのことでしたが、今回は・・・(・_・;

日商のサイトによると、今までのような
過去問でのパターン化した解き方ではだめなようです。
⇒http://www.kentei.ne.jp/boki/syushi/syushi114.html

また、学校で話をきけたら記入しますね!
商・会=第6・7回
2007年01月08日 (月) | 編集 |
昨日に引き続き商・会の6・7回目に
いってきましたε=ε=ε=ε=ε=(o゜―゜)oブーン!!

これでやっと商・会の授業が追いつきました。
今日は減価償却でした。
内容はもっとあったはずなのに、これしか
頭に浮かんでこない。

最近授業にでれなくて、ビデオ講義なのですが
授業のときは前の席が埋まっていて、
いつも後ろに座っているので、ホワイトボードが
まったく見えません(T_T)
視力が悪いのがいけないのですが、メガネかけても
やっとこさです。
なので、ノートも殴り書き・・・。
最近のビデオ講座のノートは一時停止ができるので
すごくキレイです。
そのかわり、時間がかかりますが・・・。

なんかいい方法はないかなぁ~

本日の勉強時間:6:00
トータル36:30
商・会=第4・5回
2007年01月07日 (日) | 編集 |
コンバンワァ(*ノ゚▽゚)ノャァャァ♪
1日・4日・5日と3回歯医者にいってやっと
まともな日常生活をおくれるまで復活しました。
とはいえ、冷たいものはしみるし、歯がぶつかると
痛いけど・・・    ゥェ―。゚゚(ノ´д`ヾ。)゚゚。―ン

ってなわけで、早速簿記の授業をビデオ講習いってきました
かなり遅れているので、今日から第一回単元別答練までは
ほぼ毎日学校に通うことになりそうです。

でも、とりあえずは1月15日の答練をしっかり解けるように
1問でも多く問題をといていきたいと思います。

本日の勉強時間:5:30
トータル:30:30
(〃・ω・〃)ノ~☆・゚+。*゚・.+´あけおめ*ことよろ`+.・*´゚+・。*☆
2007年01月04日 (木) | 編集 |
みなさま、あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年も【はじめのい~っぽ簿記】ブログを
頑張って続けていきますので、よろしくお願いします。

さてさて、今年の目標ですが、モチロン

簿記一級合格
.+゚ゎくゎく.+゚(o(。・д・。)o).+゚ぅきぅき.+゚

[続きを読む...]