
うかっているとは思っていたものの、これがくるまでは
どきどき

でも、思っていたよりギリギリだった・・・。
おそろしい・・・。

しかし、これで安心して、1級とFPの勉強に専念できるぞ!
2007年11月・・・簿記1級合格
かなり、簿記の授業が遅れてきました。
合格目標を6月から11月に変更しようと思います

商・会は授業を受けているのですが、工・原まで受けれません。
なので、6月までは商・会をひたすらやりたいと思います。
ほかのブログに移そうかと思ったのですが、私には
ここが一番あってるみたいです

絵文字もいっぱいあるし・・・
すげぇ~
お話をききました。
その方は、某大手企業の子会社に派遣として
お勤めされていたのですが、簿記1級を取得された現在
親会社の社員として働いているそうです。
そして、連結決算など自分中心にがんばっているそうです。
それだけ簿記1級の認識レベルがあがっているのだから
みなさんも頑張って下さい。
とのお話でした。
簿記1級。。。すげぇ~
結果が送られてこなくてもわかる・・・。
大原の回答速報で採点φ( ̄_ ̄;) うーん
仕訳問題で全て税抜き方式を採用している
ってやつだったのですが
何をトンチンカンなことをしたのか、
税抜きにして仮払消費税とかまったくかかなかったから
第1問で▲16点・・・
第2問も日商の問題とは逆みたいな問題。
取得原価を求めろ・・・って問題。
やっとけばできるけど・・・。
第3問は日商の3級みたいな問題(商品有高帳?みたいな)
第4問も原価報告書みたいなの
第5問が精算表
それにしても、やっぱり日商と建設業は違うところが結構あるわ
9月に再チャレンジするかは不明だが、
ちょっぴり悔しいなぁ。。。
((_ヾ(≧血≦;)ノ_))きぃぃぃぃっ!
が!
やっちまいました。
仕訳・・・税抜き方式・・・
仮払消費税とか全然いれてない。。。
家に戻ってくるまで、気づかなかった。
精算表もちこっと間違えたし・・・
問題は簡単だけど、やっぱり日商と違うところも多々あり
だみだ・・・クスン

何がいけないって、風邪をひいたことづら。
うう。。。
頭痛いから、はやくねよーっと
リベンジするかなぁ~
過去問といてれば全部できるはず・・・残念

いってきました。
いつもは眠くなるのですが、今日は平気だった。
集中力がありました。
さてさて、タイトルの早起き

以前から実践したくてもナカナカできませんでした

しかし、このままではいけない
1級にうかることはおろか、税理士の試験なんて
うけることすら出来ない・・・
という思いからか、今日から早起きを開始!
早朝に勉強することに決めました。
疲れた頭でやるよりもいい感じです。
ちなみに今日の起床時間は4時45分です。
今晩は22時に寝て、明日は4時に起きたいと思います!
(ずっとビデオ受講だったので(^-^;)
工・原も今日から2分冊!2級の試験がうまくいったからか
やる気がみなぎっております。
スタートダッシュには乗り遅れたけどガシガシ問題といて
叩き込むぞー!
というのも、今日の授業は午前中だけで
午後はTACで【日商から税理士へのステップアップセミナー】
というのをやっていたので、4月速習コースから申し込もうかと
悩んでいたので、お話を聞いてきました!
話の内容は税理士の仕事がどういうものなのか?
どれを先に受験するのがいいのか?
働きながら受験するにはどのようにすべきか?
などなど、とても充実していました。
やはり始の受験は簿・財からの受験がいいとのこと
特に簿記をやっていたのならなおさら、簿・財から
取ったほうがいいとのことです。
簿記論は簿記でやってる計算。
財務諸表論は会計学をグレードアップさせたものだそうです。
簿記1級をとることは遠回りのように思えて、実は近道かも
しれません。
なので、とにかく簿記1級の合格を目指したいと思います。
(コロコロかわっていますが(^-^;;;)
6月に受かれば、9月から
11月になってしまったら、1月から税理士講座を申し込むべく
簿記をきわめるぞ!!!!
久しぶりに・・・
今日の勉強時間:3:00
トータル70:00(途中とばしてますが・・・)
1分冊の復習もしようかとおもったのですが
2月の試験で2級を受けた方も合流されるとのことで
私も気分を一新して、授業の復習と演習問題を中心に
頑張りたいと思います。
そのなかで、1分冊の内容がでてきたら
そこに戻って復習をして、答練までいきたいと思います。
2分冊は内容が難しくなるとのことだったので
聞き漏らさないようにがんばります。