今日は通勤時間にテキストを読んで
ドトールで問題を少し解いただけで終了。。。
【本日の勉強】
会計入門Ⅰ
テキスト25~37
どうせ、なんか買ってきて(夜ご飯)だろうと思って
電話したら、案の定そんな電話だった。
ところが今日はお客さんがいるから一つ多く買ってきてくれと・・・
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
なんで、家で一緒に飲んでるだよ・・・。
娘が疲れて帰っていくのに・・・
イライラを抑えながらチラシ寿司を買って帰った。
家に届けた後、あまりにもイライラするので
また外にでてコンビニへ・・・。
1時間くらい立ち読みして帰ったのに
まだ客人はいたよ。。。
あきらめて、部屋に閉じこもり
ごはんモグモグ。
まったく持って予定を崩されるよ。
でも、昨日はしっかり問題といたじょ( ̄^ ̄)
なんて威張るほどのこともない。
会計入門Ⅰは本当に簡単で、1日休みがあれば全部問題とけるだろうな
【本日の勉強】
会計入門Ⅰ
テキスト

問題1~9
きてました!
ⅠとⅡをあわせるとこんなにある

問題の量とかも多いといわれるLEC

本当に多いです。
でも、簿記3級と2級の復習だから、こんなもんか。
さっそく予定を立てました。

こんな感じ

先日紹介した、堀川洋先生の本に書いてある
予定の立て方をパクリました(*^o^*)
ピンクの○→自宅学習

ってな感じで、とりあえず週1回は自習室に行こうかな
って思ってます。
電車でテキスト読んで、通勤途中のドトールでテキストに載ってる
練習問題といて、家に帰ったら別冊の問題集をやる!
といった感じで、開講までに会計入門を終わらせたいと思います!
本当はいまから勉強しなきゃなんだけど
どうにもこうにも腹がイタイ∑(>д<)
今日は寝ることに・・・・。
イタイ。。。
会計入門です♪
会計入門Ⅰが入っているかと思いきや、なぜかⅡ

まぁ~いいかぁ~と思って、Ⅱを見始めたのですが
わからなくなったら、会計入門Ⅱに、それでもわからなかったら
Ⅰに戻ってくださいと言われたので、やはりⅠも欲しくなりました。
(せっかく、セットになっているのだからもらわなくては!)
LECに電話して、Ⅰも送ってもらうことになりました。
7月15日の開講までに会計入門ⅠとⅡをやることになるのですが
ちょっと、時間が足りないので授業を聞くというより
問題をとこうかと思います。
問題を解く→間違える→解説を読む→わからない→Web講座
といった感じでやるほうが効率が良さそうです。
システムの変更中とかで、申込ができませんでした。
改めて今日、LECの池袋校にいき申込をしてきました。
待合席の前にはモニターがあって並木先生のガイダンスが流れていました。
私が申し込みをしたのは、【LECの簿財横断マスター】です。
生+Webフォローで合計24万!
早期申込割引・簿記合格者割引・説明会参加者割引で▲55,000円!
なんと185,000円になりました。
他校だと、1科目の値段ですよねぇ~
本当に安い。
もちろん安さだけで決めたわけではありません。
働いている以上、効率的な学習が大事になりますし
簿財は同時学習が効果的!
そして、なにより並木先生の授業を聞いてみたいというのが
一番の理由です。
(あと開講場所が池袋っていうのも私にはぴったりでした!)
この、簿財横断マスターには会計入門ⅠとⅡが無料で付いてきます。
生クラスも開講しているのですが、既にⅠは終了しているため
無理をいって、Webで受けれるようにしてもらいました。
Ⅰは3級の、Ⅱは2級の復習になりますが、
ココを中途半端にすると、あとで痛い目にあうので
しっかり復習したいと思います。
また、予定もしっかり立てなくてはなりません。
簿記の勉強中に工・原がわからなくて色んな参考書をみました。
その中で一番わかりやすかった先生が大原専任講師の堀川洋先生です。
堀川先生が書いた本で、簿財同時に合格する方法という本があります
![]() | 1回の受験で簿・財に同時合格する本―税理士試験受験生のための 堀川 洋 (2003/11) とりい書房 この商品の詳細を見る |
これを読みながら、じっくりさくっと計画を練りたいと思います。
おもって、ブログを見せたところ、税理士の方に
反応されてしまった。
しかも、「俺も一時期勉強してたことがあるよぉ~」
っていっていて、そんな時間あったのかなぁ~
って思ったら、独学でやって挫折した。
っていってました。
まじめに半端なく難しいよ・・・
計算はややこしいし、理論なんて覚えられん
あっ、でもちゃんと学校にいって勉強すればどうにか
なるかもなぁ~
って、言ってくれたのでやる気どアップ


結構、単純です。
さてさて、LEC新宿校でガイダンスがあるので
お話を聞いてきます。
人数すくなそうだなぁ~
もちろん申込もしてくる予定です。
今後の予定では、税理士の方のお話をたくさん聞いてみようかと
思っています。
それで、自分がどんな税理士になりたいか、考えたいと思います。
それによっては税法の科目もかわりそうですし★
30歳になったから逆に焦る必要もない感じがします。
法人と所得両方いっちまうか!?
って、今のところは考えてます。
とりあえずは会計2科目合格だ!
簿記1級のときみたく挫折しないぞ!
感想から先にいうと・・・
いままで食べた焼肉で一番ウマイです
☆.。.:*(ウ´Д`マ).。.:*☆
はじめてなので、コースを注文。
日によってコースのお肉の内容がかわるみたいですね。
コースは5000円と7000円がありました。
おごりだったので、7000円を頼んじゃいました( ̄∀ ̄*)
最初はヒレ。
分厚いです。1センチあるよな。。。
それが、お箸で切れるのです。
塩・コショウだけで食べるのがベスト!
柔らかジュ~~~~~~シ~~~~~。
次は生肉!?
ショウガとたれとちびっとだけつけて食べる。
あまっ!!!
お肉って、甘いものだったんですね・・・(。→∀←。)キャハ♡

↑生肉~!!!
次に4種類のお肉がのってるお皿がきて
タンとハツとコプチャン(だったかな?)とハラミ。
どれもこれも分厚い。。。
タンなんて、そこいらの焼肉屋の4倍くらいある厚さ!
これらは全部レモンで食べました。
あと、塩もあったのでちょっとつけてみたりして!
次が上カルビともう一つ・・・↓

ここからはタレで!
うまい。うまい。しか言ってない。
普通じゃないですよ。
そんでもって、真打登場!
【みすじ】と【ざぶとん】
これを食べる前にコースで付いてるスープ(これまた独特でうまいスープ)
で口の中をすっきりさせて・・・
まずはみすじ。。。柚子コショウでいただきます。
ハゥゥ。。。ため息。
息をつくひまもなく、もういっちょみすじ!
次はおろしポン酢でさっぱりと!
このおろしポン酢がまたまた凝ってました!
そして、ざぶとん。
聞いたこともなかったお肉。。。
激ウマ!
この2種類は絶対食べてください。
そして、最後にサーロイン。
かなり、食べ過ぎた。
そして、そして、そして!!!!
締めに、京都小山園のほうじ茶カキ氷!

ほうじ茶好きの私はもちろん、男性も女性もおいしくいただける
一品です。
ほうじ茶シロップにごだわりがありますね。
お肉をたくさん食べたあとに、カキ氷でさっぱりと
全てにおいて、パーフェクトです。
このお店は友達の友達が開いたお店で
まだ10日ぐらいしかたっていないので
今のところは、知り合いが来ているのだと思いますが
少しすれば、予約もとれないようなお店になると思います。
是非、今のうちに行ってみてください。
場所は港区南青山6-6-22ルナロッサB1F
骨董通りをチョット奥に入ったところの地下です。
℡ 3498-4629

↑
クリック♪
渋谷からタクシーでいくのが一番近いかな?
芸能人の人も来ているかもしれません!
(昨日はいなかったと思われる)
是非是非是非!!!!
行ってみてください

今日はらいちるの30回目の誕生日です。
6日になったら、たくさんの人からお祝いのメールを
いただきました。
みんなありがとう(*´∀`*)ゞ
会社でもデザートやらスタバやらプレゼントやら
たくさんいただきました。
でも、楽しみは明日の焼肉☆^(o≧∀≦)oニパッ
まだ、開店して1週間くらいらしいのですが
友達の友達がやっているという焼肉屋さんです。
シャンパンもらえるかなぁ~♪♪♪
今週は勉強を一時中断。。。
また、週末から開始します。
30代に突入しても、らいちるは頑張ります!
ずっと、いけていなかった美容院へGO~♪
のびきった髪を20センチくらい切ったかしら?
結構ばっさりいって、前からみたらショートのよう
色も黒くして、落ち着かせました。
まぁ~もうすぐ30歳ですからね(‥;)
落ち着いた雰囲気にします。
ありがとうございます<(_ _)>
1ヶ月ぐらい悩んで、ようやく決めました。
やはり税理士に進みます。

色んな葛藤がありました。
1級を断念したのに、税理士に進んで平気なのか・・・
もし、税理士が無理だと思ったときに、簿記1級を持っていたほうが
企業の経理職への転職が有利ではないかとか
結構、否定的な理由でした。
この1ヶ月の間にネットでみれるセミナーをみたり
合格体験談を読んだり、これからの自分の人生なども
考えました。
とりあえず、1年頑張ってみようと思います。
もし、1年頑張ってみて簿財のどちらも受からないようであれば
税理士はあきらめます。
今日から簿記2級の復習だぁ!!