fc2ブログ
税理士簿財横断(基礎期)6th month
2007年12月31日 (月) | 編集 |
2007年12月
14日 (金) :030分(+030分)
15日 () :000分(+000分)
16日 () :420分(+000分) 簿財横断37回 38回
17日 (月) :090分(+030分)
18日 (火) :150分(+030分)
19日 (水) :030分(+030分)
20日 (木) :030分(+030分)
21日 (金) :030分(+030分)
22日 () :060分(000分)
23日 () :360分(000分) 簿財横断39回 40回
24日 () :000分(000分)ツリー pkkクリスマス・イヴ
25日 (火) :150分(030分)
26日 (水) :090分(000分)エステキラキラ
27日 (木) :150分(000分)
28日 (金) :090分(000分)仕事納め
29日 () :285分(000分)
30日 () :000分(000分)大掃除ほうき
31日 (月) :000分(000分)正月準備料理


合  計:1,965分(210分)
総合計:15,765分(210分)
平  均:2,627分
スポンサーサイト



今日はミスド
2007年12月29日 (土) | 編集 |
昨日は仕事納めでしたビールジョッキ
飲まないつもりが、軽く1杯飲んだ、ちょっといい気分ハート
仕方がないので、まっすぐ帰りました。
もちろん家に帰ってきてから、個別問題集~~~

でも、ちょっとで深い眠りに・・・

今朝は8時に起きるつもりが、10時半
自習室に行こうかと思いましたが、時間がもったいないので
地元のミスドへ。
ちょうど狙っていた席が空いていたので、そこでひたすら個別問題。
ようやく、簿記論の個別問題集を1回転させました

そろそろ帰ろうかとおもったら、近くのスーパーで
アイデア市
明日は大掃除の予定なのでいいものがないかと
少し物色して、アイテムを3つ入手して帰ってきました
明日の大掃除もがんばるぞー

今日の勉強時間:105分(inミスド/個別問題 簿記1)
           180分(in自宅/ノート作成)
          

自習室デビュー
2007年12月27日 (木) | 編集 |
今日はじめて、LECの自習室デビューしました
簿記のテストのときもひたすら自習室にいきました(直前期だけ・・・)

いやいや、それにしても、頑張っている人はたくさんいますね
こちらのモチベーションもかなりアップしますjumee☆faceA4

今日は新宿の自習室にいったのですが、せまいのか
のこり一席でした(;´Д`A ``` あぶない。
いーーーーーーっちばん前が空いてたので
そこで、ひたすら個別問題をといていました。

かなりはかどりますが、言葉を発せないので
集中力が低下してました。
やはり、少しずつ休憩をとったほうがいいようですね。
今度は池袋の自習室に出没したいと思います
とにかく解く
2007年12月27日 (木) | 編集 |
今日はエステ~
でも、20時からなので、それまではバーガーキングでお勉強
新宿のラブビルにあるバーガーキングは何気に穴場(*^o^*)

4人席を陣取って、ひたすら個別問題集を解いてました。
とはいえ、知識がなさ過ぎる・・・・。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
全然とけないやん。。。
本当に、解答解説をみながら解いてます。
こりゃ、1回転させたら、テキストの例題に戻ってやり直さなくては!!!

暇な時間はすべて注ぎこんで、追いつくぞムキッ

今日の勉強時間:030分(inドトール/ノートまとめ)
           060分(inバーガーキング/個別問題 簿記1)
          
あれ。。。やってない
2007年12月25日 (火) | 編集 |
クリスマス
さっそうと、自習室で勉強をしようとおもって道具をもって
出勤!仕事も猛スピードでこなし(でも残業だったけど)
帰る前にPCで自習室を調べたら、17:00まで・・・・

えぇえぇ~~~~やってないのぉぉぉぉ

仕方がなく自宅でお勉強。。。
とはいえ、なんだか結構できた。
アウトプットをすると、自分の出来ないところが浮き彫りになる。
この調子で個別問題集の1を終わらせます!


今日の勉強時間:030分(in電車/個別問題 簿記1)
           030分(inドトール/ノートまとめ)
           120分(in自宅/個別問題 簿記1)
          
やっちまった!?
2007年12月20日 (木) | 編集 |
昨日はネイルデーLOVE
ルンルン気分で家につくと、カードの利用明細書がおいてあった。
いくらかなーと思ってみたら6万7千円。。。

エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゚ ゚
って、よくみてみると、ぴあの請求が。。。
なんだこれ、中止になったやつじゃないか。。
キャンセルにならないのか。。。

ぴあのHPをみてみると、ファミマアップロードファイルで発券されたかたは
ファミマに持っていってくださいと。。。
あれ?あれ?
払い戻し期間終わったよな。。。でもファミマでは200円しか
払ってないのに

ルンルンだったのが、一気にモンモンにかわり
今日のお昼にぴあに確認したら、やっぱりダメ(ノ_-。)
半分あきらめながら、主催者の問い合わせ先にかけたら
東京ドームだった。

おずおずと、払い戻し期間がすぎた~なんて
説明しようとしたら、なんのチケットですか?
って、聞かれ・・・
クライマックスシリーズです。
っていったら・・・・
[続きを読む...]
次々と
2007年12月17日 (月) | 編集 |
14日の合格発表をうけて、次々と合格の報告が
ブログでされていますねピンクのお花
ほんと、おめでとうございます。
私も来年ゴウカクしましたとアップできるように
がんばりたいと思います。

そんなわけで、今日は昨日の復習です。
わかっているつもりでしたが、白紙に書くと意外と
できない帳簿組織。。。
赤ペン先生みたくなってます
簿財横断37・38回目
2007年12月16日 (日) | 編集 |
ひさびさに、授業の日記を書きたいと思いますjumee☆shy1

今日は前回から引き続き帳簿組織。それに加えて
伝票をやりました。
ここは2級の時に苦労していたので、結構らくな感じ絵文字名を入力してください
しかし、やはり2級とは出題論点が違うようです。

たとえば、2級は伝票で伝票がでたとしたら、3伝票制だけなら
それだけ。5伝票制ならそれだけの問題ですが
簿記論になると、3伝票制の時の仕訳の合計と5伝票制の時の仕訳の合計の差だったり
振替伝票の差だったり・・・
つまり、どっちもできなくてはいけないし、スピードも必要と
いうことになります。

でも、この問題は一生懸命やればできるはずです!!
さて、これから復習です机
今日は・・・
2007年12月14日 (金) | 編集 |
19年度税理士試験の合格発表ですね!
どんな感じなのか、HPをみてみました。

とりあえず、来年自分がうける簿財は
前年度に比べると、合格率が落ちていますね

じゃー来年はあがるかな?
なんちゃってポリポリ (・・*)ゞ

合格されたかた、おめでとうございますピンクのお花
残念だったかた、くじけず頑張ってください!!

来年、ゴウカクと書かれた紙がとどくことを
いのりつつ。。。

合格発表と同時だったのですかね?
20年度の試験日程予定がでていましたね♪
申込期間が短い (*’ω’*)……
既にカレンダーに申込期間を記入しました。

忘れないようにいかなきゃsai.wingpen
将来のビジョン
2007年12月11日 (火) | 編集 |
最近、コーヒーcupを飲みながらや
寝るすこし前などに考えたりしてます。自分の将来の姿おだやかな笑顔

10年後、自分はどうなっていたいか?
これは、税理士試験の勉強をしていく中で
私にとっては非常に重要な感じがしました。

10年後に自分がどうありたいかによって
1年後・3年後・5年後とやることと
準備することが変わってきます。

今の時点で私の10年後は・・・

税のスペシャリストになること

特に、補佐人制度や会計参与など興味があります。
本やネットで読んでいるだけなので、まだ分かりませんが
とにかく、私はある分野の専門家になりたいと思っています。

そのために、いまやるべきこと
それは必ず、簿財に合格会計事務所に転職すること

と、考えました。
もちろん、2009年以降の目標も決めました!
目標がきまると、ワクワクしますハート

あとは実行だ(これが一番大変ですがね!)




第5回定例テスト+簿財横断36回目
2007年12月10日 (月) | 編集 |
毎日寒いですねぇ~{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~
町は、クリスマスのイルミネーションツリー
そんな中を颯爽っとLECへ・・・

本日は第5回目のテストでした。
商品売買の総復習といってもいいのでしょうか?
まったく、出来ませんでした。

減価償却の級数法もできず・・・
満期保有目的の利息もだせず・・・
いままで、何をやっていたのやら・・・
っていうか、白状すると
最近は全然勉強していませんでした。
何かやる気がでなくて。ゲームしたりして・・・
言い訳ですが、目標がみえなくなっていた。というか

ブログをほったらかしにしていたので
みなさんも予想はされていたかもしれませんがポリポリ (・・*)ゞ

しかし、今回のテストで私のおしりもジリジリ炎してきました
(遅っ!!!)
今、授業の速度はゆっくりなので、この間に
追いつきたいと思います。