SHARP製学校用電卓「EL-G35」に
ついての重要なご案内
TACのHPに重大な情報がでていたので、アップいたします。
SHARP製学校用電卓「EL-G35」について重大なお知らせ
私も使っているのでドキッとしました。
会計士や税理士の試験では大丈夫なようです。





2008年1月
01日 (火) :000分(000分)
02日 (水) :000分(000分)
03日 (木) :000分(000分)厄除け
04日 (金) :030分(030分)エステ

05日 (土) :030分(000分)
06日 (日) :400分(000分) 簿財横断41回 42回
1週目計:460分(030分) アカン(・_・;・・・もっとやらなきゃ。。。
07日 (月) :135分(030分)
08日 (火) :120分(030分)
09日 (水) :030分(030分)

10日 (木) :000分(030分)新年会

11日 (金) :000分(030分)歯医者

12日 (土) :120分(000分)
13日 (日) :400分(030分) 簿財横断定例テスト6 43回
2週目計:805分(180分) よしよし、もっと頑張るぞ
14日 (月) :000分(000分)
15日 (火) :120分(000分)
16日 (水) :060分(030分)
17日 (木) :000分(060分)


18日 (金) :030分(060分)
19日 (土) :000分(000分)
20日 (日) :400分(000分) 簿財横断44回 45回
3週目計:610分(150分) やべっ

21日 (月) :030分(060分)エステ

22日 (火) :120分(060分)
23日 (水) :120分(060分)計算演習講座<簿記>①
24日 (木) :000分(060分)


25日 (金) :000分(060分)
26日 (土) :000分(000分)
27日 (日) :360分(030分) 簿財横断46回 47回
4週目計:630分(330分)
合計:2505分(690分)
総合計:18,270分(900分)
目標まであと・・・34,830分
達成するには・・・5.805分/月

平日:210分×5=1.050分
日曜:420分×1=0.420分
土曜:休息日
祝日:調整日
合計:5.880分/月

朝から勉強です。
LECで同じ簿財横断クラスを受講している
友達が、夜型から朝型に勉強を変えた!ということを聞き
私も、以前から(1級のときかな)やるつもりでいたのに
結局、数回で終わってしまいました。

でも、今度は続けるべく、以前から目をつけていた
![]() | 「朝30分」を続けなさい!人生勝利へのスピード倍増!朝勉強のススメ (2007/12/13) 古市 幸雄 商品詳細を見る |
この本を買い、速読。
もちろん当たり前のことしか書いてなかったし
この本に書いてあったことは
以前も「脳のしくみ」みたいな本で読んだ内容に近かった気がします。
でも、気になったところも多々ありました。
例えば・・・
【負け組】がいるから【勝ち組】がいる・・・とか
他人が遊んでいるときに、自分が勉強していれば差をつけられる・・・とか
なんだか、あたりまえなんだけど、妙に納得しました。
自分に甘いのか、自分に自信がないのか
結構、他人を気にしていたりしたのですが
要は自分ということですよね。
すごく、得した気分になった本でした。
ってなわけで、
さっそく今日から少しずつ早くおきることにしました。
本に30分とあったので、今朝は5時に起きて個別問題を解きました。
なれてきたら、4時半にして、最終的には4時が目標です

はじめは簿記論。
惨敗です

にわか知識じゃダメですね。
もっと、もっともっと。。。
問題とかないと!!!!
退職給付も個別問題をといて挑みましたが
出題の形が違うだけで、どう計算していいのか
わからなくなってしまって。。。
ひたすら、電卓たたいてみたり・・・。
意味がない。
みなさん簿記論の勉強ってどうしてます?
ひたすら問題といてて大丈夫でしょうか?
今は、考える時間がもったいないと
ひたすら解いているのですが・・・。

雪の予報でしたが、外を見ると月ががんばってます。
明日の朝はどうなっていることやら・・・
話は変わりまして・・・
大原に通っている方は知っていると思いますが
プラスワンシリーズっていうのかな?
計算演習講座と実力判定公開模擬試験というのがありまして、
二つであわせて、実力養成パックというのですが
散々、なやんだアゲク申し込んでしまいました。
学校が違うので、やっていない範囲も入っているのですが
まぁ~そんなにないのでとりあえず、受けてみようかと
それに、追い込まれないとなかなかやらない人間なので
毎週テストのつもりで自分を追い込もうかと思っています。
ほかの学校の問題も受けてみたかったですしね
なので、いよいよ来週から計算演習講座も開始です。
さてと、純資産の部を書いて部屋にはってね~ようっと^^
いってきました

本日、全身が痛いです。
加圧トレーニングって、すごく大変そうなイメージがありました
が!
実際やってみたところ、確かにツライのですが
全然、わずかです。
ベルトで血液の流れを制限するのですが
そのベルトも思ったほどきつくなく
(内出血したけど・・・

スクワットやらダンベルやら腹筋やら色々やりました。
腕と太ももとふくらはぎと背中とおなかと・・・
今もプルプル。。。効いてます
週一で、しかも30分でいいなんて

ほんと、夢のようなトレーニングです。
そうそう。トレーニング前に体組織を測りました。
1ヶ月ごとに測定するそうです。
次の測定日が楽しみです。
トレーニング方法も教わっているので、勉強に集中できなくなったら
自宅でも少しずつやりたいと思います。
勉強もダイエットも継続は力なり!!ですね

_・)チラ っと、大原のHPをみたら
試験委員の発表があったとか・・・
大原 TAC
はじめての試験。。。
これで、出題内容が変わってくるのだろうか
いや、はじめてだからそれもわからないか・・・。
でも、試験がまた近くなった気がします。
とにかく、今は問題をたくさんとかなきゃなのだ。
と、いいつつ。。。
今日は楽しみな加圧トレーニング体験♪
ちょっとドキドキ


一日勉強するはずが・・・
明け方にものすごい吐き気に襲われた

格闘すること1時間。吐き気はなくなりまた寝る
起きたら・・・11時。。。せっかくの休みがぁぁぁ。
今朝の吐き気がなんだったのかわかりませんが
とりあえず、お風呂にはいる。
またしても、家を出る時間がおそくなった
仕方がないので・・・またまたまたまたミスド。
そこで、2時間。やっていなかった答練をとく

次第に偏頭痛が・・・
せっかく1日有意義につかうはずだったのに
仕事がある日よりやらないなんて・・・
しかも体調がわるくなるって・・・
明日からは仕事だからとりあえず薬を飲んでねます。

理論の暗記と製造業の計算問題をやっております。
あいかわらず、理論は苦戦をしておりますが
書いたり、読んだり、黙読したり・・・
と色んな方法で挑戦してます。
それにしても、製造業。。。
個別問題集に手をつけましたが、さっそく



とりあえず、解答みてテキストみて解いていきました。
今朝、もう一度解いてみたら、やっと解りました。
いやいや、しっかりやらんと!!!これからもっと難しくなるからなー
そうそう、どなたかのブログで電気ひざ掛けなるものが
紹介されてました。
私の部屋も北西向きで寒いので、値段も3~4000円くらいと
安かったので、購入してみました。
さっそく、使ってみましたがかなり快適です
![]() | ナカギシ 電気ひざ掛け(水洗い可)センサー付 NA-05H () 不明 商品詳細を見る |

やはり、人は少なかった。。。
先生は年末年始は仕事に追われていたそうです。
かわいそうにぃぃ。
これは別の本の話なのか、ちょっとわからないのですが
今年、受験された方を10月にインタビューして、また発表後に
インタビューをした本が出版されるらしいです。
ちょっと、面白そうです。
中央経済社からでるみたいですよぉ~
さて、本日は引き続き本支店会計♪
あとは製造業会計に少しだけ入りました!
工業簿記がキライだったので、すこし拒否反応

でも、心機一転最初から頑張ればいいのだ。
では最後に来週は第6回定例テストです
その試験範囲を続きにかいておきましょう♪


いよいよ、2008年がスタートしました。
今年、受験がおわったらオリンピックが始まるといったところでしょうか。
楽しく、オリンピックが見れるように、頑張りたいと思います

私の年末年始はというと・・・
30日は大掃除で1日をつぶし、31日は御節やお雑煮の準備でつぶれました。
コタツでぼけーっとテレビを見ながら新年を迎えました。
1/1はゆっくり起きて、初詣♪ウロウロしてたら夜ご飯。
宅配ご飯を頼んでのーんびりテレビみてくつろぐ。
1/2は立川へお買い物♪でも何も買えず・・・
1/3は友達と厄除けへ★その後買い物。今日はたくさん買えました。
さー5日間も勉強しなかったので、明日からガツガツ頑張りたいと思います。
みなさま、今年もよろしくお願いいたします

