

最近、風が強くて、寒いですね。
花粉もすごい飛んでる気がする (*_*)
花粉症ではなかったのですが、やっぱり
かゆい気がします。
さて、先日とぼよさんのブログにお邪魔したところ
去年との勉強時間の比較をされていたので
らいちるもマネして計算してみました。
とりあえず、基礎期である9月~12月です。
去年→約262時間
今年→約494時間
200時間以上も違う・・・
どんだけ~

確かに、自分でも去年よりは全然やっていると思います。
でも、最近あれもこれもとわからないことが増えてきて
結局どれもできていないという恐ろしい
ことにみまわれています。
前回の実テも下がってしまって、さすがに
焦り

ここで、焦ってはいけないと思いつつも
専念の人や学生たちと比べてしまって
どっぷり落ち込んでしまったりします

焦らないようにどうしたらいいか。。。
むずかしい。。。
でも、まずやるべきことからやっていく。
それで予定を立て直します
【2/23~3/1の予定】


<簿記論>
講義6-⑥、⑦
講義のトレ 3回転
講義に解いたミニテスト
解法講義の解直
過去トレ4~5 ランクA+B
過去ミニテスト4~5
今トレ6
<財表>
講義6-⑥、⑦
講義のトレ 3回転
講義に解いたミニテスト
注記の書出
補助問題6
実テ対策暗記


<簿記論>
過去トレ4~5ランクC
1~3 ランクA
<財表>
過去のミニテスト
実テ5
補助5
実テ4
補助4


ただいま、ジャンクスポーツ


おもしろい

それにしても、PL学園の片岡&立浪&橋本って同い年なんだ
黄金期だなぁ~すごーい。
二つ上に清原&桑田・・・間は誰だ????
まっ、いっかぁ~
さてさて、実テ5が両方とも戻ってきて
簿記は50点
財表は65点でした。
両方とも、平均点を下回ってきてる・・・
ヤバイ

実テ5 第三問目も解きなおしました。
こんなに簡単だったのに・・・なんで出来なかったんだろう
とりあえず、解きなおしはテキスト6のコラムに
書いてあるみたいに、全部仕訳を書いて
解答解説と見比べて、必要のある仕訳・ない仕訳
これは書かなくてもいい仕訳などなど・・・・
そのあとに集計。
今回のように全部仕訳をして集計をする方法。
前T/Bの横に書く方法
T勘定をかく方法。
どれがいいのか、よくわからなくて、先生に聞いてみたけど
思っていたとおり、それは自分で考えなさいって言われた。
まーそりゃそーだ。
問題によって、集計方法も違いますよね~
って話してたら、実際本試験では最後に集計じゃなくて
解いたら転記、解いたら転記だから
集計にそこまでこだわらなくていいかもしれないね
って。そういえば、そうかぁ~

ある程度までいったら転記しないと、0点になりますよね。
そこが実テと本試験の違うところでした。
18日には2回目の解法講義があるので、ここいらへんも
考えて解いてみたいと思います。
いきなりですが・・・
復習が不十分なもの
《簿記論》



《財表》
・・・理論全般


はい

理論は授業後にみんなが理解を深めるべく、色々質問しているんですよね。
私は、そこまでたどり着かず・・・みんながどんな質問しているのか
聞き耳をたてている状態。
とにかく、暗記に突っ走っています

でも、やっぱり覚えづらいのもあるので、理論テキストを熟読することにしました。
聞き耳はこれからも立てます(笑)
結構、頭に残るんですよぉ~


















2/16~2/22目標
◇ 簿記論 ◇
講義 6-④ 解法講義② 6-⑤
トレーニング 6-④、⑤×3回転
授業ノートまとめ
ミニテスト解き直し(授業分)
ミニテスト解き直し(№4と5)
過去トレ(4~5)ランクA+B
◇ 財務諸表論 ◇
講義 6-④ 6-⑤
トレーニング 6-④×3回転
講義 6-⑤のポイント打ち込み
理論ポイント暗記 授業の部分
実テ3解き直し
理論ポイント暗記 19~28
実テ5解き直し
理論テキスト 熟読




































2/9~2/15目標
◇ 簿記論 ◇
トレーニング 6-②、③×3回転
授業ノートまとめ
過去トレ(1~5)ランクA+B
ミニテスト解き直し(№4と5)
◇ 財務諸表論 ◇
トレーニング 6-②×3回転
講義 6-③のポイント打ち込み
理論ポイント暗記 19~28
実テ5解き直し
実テ4解き直し
補助問題5
※あいかわらず・・・過去の復習が出来てない。
今から心を入れ替えます



















毎週、できていない計画ですが、出来ない内容ではないはず!
がんばります



タイトルどおり、今週はダメダメです。
全然やってません。
土曜日も12時間ぐらい寝ました

日曜日も加圧いって、美容院いっておわり・・・
夜にチョロっとやったぐらいです

終わっちまったもんは仕方ありません。
来週、挽回します。
そうそう。
苦手な簿記一巡を一覧にしてみました。
それを持ちながら、常に勉強することにしてみました。
仕訳をするときも、これはいつの時点の仕訳かなぁ~って
考えながらやることにしました。
いいか悪いか、わかりませんが、とりあえずやってみます



















2/2~2/8目標
◇ 簿記論 ◇

過去トレ(1~5)ランクA
◇ 財務諸表論 ◇
実テ5解き直し
補助問題 5
理論ポイント暗記 19~28


















2/9~2/15目標
◇ 簿記論 ◇
講義 6-② 6-③
トレーニング 6-②、③×3回転
授業ノートまとめ
実テ5-第三問目
過去トレ(1~5)ランクA+B
ミニテスト解き直し(授業分)
ミニテスト解き直し(№4と5)
◇ 財務諸表論 ◇
講義 6-② 6-③
トレーニング 6-②×3回転
講義 6-③のポイント打ち込み
理論ポイント暗記 19~28 授業の部分
実テ5解き直し
実テ4解き直し
補助問題5




















日曜日は実テの勉強をしたいたため、更新できませんでした。
日曜日は朝、7時にTACにいこうかと思いましたが
9時になりました

でも、あまり人がいなかったかな?
さすがに、№5ともなると、つい1ヶ月前にやった内容なのに
すっかり忘れてますね・・・。
減損をひたすらやってました。
退職給付はだいぶ理解できてきました。
ミニテストで痛い目にあったので・・・
外貨はまだまだですね。
こんがらがっちゃう

さて、それでは実テでも振り返りますか

土曜日や日曜日に受ける人は、みちゃダメです(笑)