

携帯で書いて保存したのですが、タイトルしか
保存できませんでした。
なんなんだ・・・。
今日もがんばって自習室にいきました。
でも、睡眠不足で目の前がグルグルになりました。
歩いていても、たまにグルグルしちゃって
こりゃヤバイって、本気で思いました。
今日は早く寝ます。
2回の表裏を簡単に振り返ります。


答練の点数が低いため、復習に時間が膨大にかかってます。
本当に基礎答練なのに、なんでこんなに点が低いのかと
ビックリです。
とはいえ、自分の復習がたりないんですね。
というか、忘れてることがあまりにも多いし、色んな知識が
混ざり合ってしまってるので、本試験まで基本だけ忠実に
やっていきたいと思います。
うーん。
更新しようかと思ったのに問題を忘れてきてしまった(更衣室に)
また、今度にします。
とりあえず、簿記は基礎答練3まで復習終了です。
財表は、補助3がまだ解けてません(^^;
基礎答練3は半分くらい復習おわりました。
財表は解く順番を考えて解いたほうがいいようです。
有価証券からはじめて→関係会社の把握 みたいな。
あと、固定資産も全部が難しいわけじゃないから
とりあえず、時間を決めてやるとか・・・
たとえば、特別なものだけでもやるとか
強制評価減とか臨時償却とか、過年度減価償却不足額とか
簿記はどうしたらいいんだろうか?
あっ、
簿記の基礎答練3でゆういつできたこと
時間配分が守れた
点数は低いんですがね。
あとは、後半の簡単な問題も取れたとか・・・
でも、まだ基本的な問題を忘れてますから・・・
毎日、要復習です!
週末に基礎答練2と3を振り返ります。
今日も簿記の授業頑張ります



直前期、始まりましたね~^^
どうなることやらと思ってましたが、
やはり大変ですね・・・・
前回書いたスケジュールをなるべく遂行しています。
過去問が少し手につきませんが・・・
あっ、コメントになかなかお返事できずすみません。
あとで、お返事かきますね~^^
さぁ~しっかり、ばっちり振り返りますので
これから受けられる方は見ないでください。


最近、めっちゃ暑いですね。。。
会社はなんと、28度設定なんです。
あっ、いまは心地よい風が入ってきて気持ちいいです ゚+。゚(・∀・)゚。+゚
さて、直前期に突入したので
簡単に予定表を作りました。
つくらないと、あれもやらなきゃ
これもやらなきゃ・・・
で、結局なにもできなかったなんてことも・・・

そんなわけで、予定です。
まずやる事から考えてみました。
授業に出る事と、答練をうけることは必須です

それから、答練の復習と直前テキストの問題と補助問題(過去問)
理論については、ポイントのグルグルを2週間で1回転を2セット。
とりあえず開始です。
以上をふまえて・・・
【勉強の予定】
月曜(夜)・・・簿記答練 帰りに簿記個別問題を解き直し
火曜(朝)・・・簿記解直(残りの問題)
(夜)・・・答練 帰りに理論問題確認
水曜(朝)・・・財表解直
(夜)・・・簿記直前テキスト
木曜(朝)・・・簿記直前テキスト
(夜)・・・簿記授業
金曜(朝)・・・簿記直前テキスト&財表直前テキスト
(夜)・・・財表授業
土曜・・・なし。時間があれば理論暗記
日曜・・・答練の解直。補助問題。直前テキスト。
だいたい、こんな感じです。
理論のポイント暗記は隙間時間です。
電車のなか、歩きながら、昼休みなどなど
それから、簿記の過去問はとりあえず、3年分を週一で4回ずつとければ
と思ってます。
財表の理論は過去問題集にある分の柱上げを今週末にでもやろうかと思ってます。
こんな感じでとりあえず、全答練までつっぱしろうかと
右上に全答練までのカウントダウンも入れました。
会社の上司や先輩たちも応援してくれてるので
がんばらないと♪
ブログは見てくれてるんですけど・・・コメントくれない。
(ねーSさん&Hさん・・・(ワラ))
まっ、また本試験の時にでも
応援メールくれればいいですが
さて、今日も勉強頑張ります



GWはいかがお過ごしでしたでしょうか??
あっという間でしたねぇ~
もう明日から仕事ですよぉ

ぐぉっ

横浜、さなだっち
背番号30になったんだ!
キャー
勇人





サヨナラホームラン
最上段まで飛んでった~~~~~~~~

なんだか、GWの締めくくりにいいですね
前置きが長くなりましたがGWのお勉強結果です