

会社のパソコンのマウスを変えました。
つかいづらかったのですが、ピャンピャン動くようになりました。
あまりの変動に使いづらいです

昨日は簿記の的1でした。
かなりハードな問題でありがとうございます
って感じです。
もっと解き方を考えないとなぁ~
って思いました。
直前期にはいってから思うことは
負けたくない
何に?
学生や専念の人たちに負けたくないんです。
ウラを返せば、仕事を理由に勉強できないと言いたくない。
(いってるかな・・・)
現に仕事をしながら合格されてる方も
多数いらっしゃいますので、合格できるんです。
ただ、時間がある人とない人では
勉強の仕方はやっぱり違うと思うんです。
それから、今の時期に点がまだまだ伸びなくても
仕方がないって思ってます。
間違いノートを作成しながら
バカな間違いしてるなー
なんて思ってます。
本当に多いんです。
今はまだ応2の復習途中です。
財表は全然やってません。
とにかく簿記に受かりたい
残された時間はあと少しですが
とにかく復習して、解きなおして
基礎を叩きこんで、直テキをグルグルまわして
簿記に合格します。
がんばるぞー



更新おそくてすみません

ほとんど家にはいないし、会社じゃ更新できないし
昼休みにちょろっと更新するぐらいしか時間がないでございます。。。。
さてさて、近況はと申しますと
14日に全答練@早稲田を受けてきました
ついた瞬間にすごい行列があって
並ぼうとしたら、違う列。
国税調査官(マルサ???)の試験だったようです。
TACは混んでませんでした。
私の教室は大きな教室でした。
座席もとくに決まっているわけではなく
適当に座りました。
結構、余裕がありましたね!
人気があるのがわかりました。
独協もあんな感じでゆとりがありましたよ。
教室自体はこじんまりとしてましたが
まだ、これから受験されるかたもいるので
全答練に関しては一切ノーコメントです。
さてさて、これからの予定は
~6/24まで授業が休みなので
答練の復習と苦手論点祭を開催します。
答練でいやというほど、わかっていない論点がでてきました
6/21全統練@立教 (簿記論だけ受けます)
7/12TAC立教模試 (これは2科目受けます)
今後の勉強方針としては、簿記メインです。
財表の理論はすでにヤマ張り確定です。
でも、まだやりません。
ラスト1ヶ月で詰め込みます。
それまではひたすら計算計算計算
しかも簿記メイン。
財表は答練で覚えて行きます。
さてさて、簿記の得点は・・・・


答練も応用期に入り、ますます点がとれません。
もう、点数はどうでもいいです。
ハッキリいって時間が全然ありません。
本当に拘束時間の9時間が・・・・
それよりもやらなきゃいけないことは復習です
現在簿記の基礎2の復習途中です
今日中に、基礎2の復習を終わらせて
時間があまれば、直前講義の1~4の復習をしたいと思います。
財表も基礎3~応用1は計算がハードでした。
でも、復習にはもってこいですね。
簿記に時間がとられて、全然できませんが
とにかく、いまは四の五のいわずに、復習を頑張ります。
忘れないためにメモ
【やることリスト】
簿記論
基礎2の復習
基礎3の復習
応用1の復習
直前テキスト1,2回転(1回じゃなく、1~2回、ものによっては3回といてるのもあります)
とりあえず、まだ1回転してないので、今週末までに1回転終わらせます。
財表
基礎3,応用1の復習
補助3,4
今日は体調もいいので頑張ります。