本科の授業で取り扱っていないところはどうしようか
考え中~。テキストには載っているので、とりあえずそれを
読むことにして・・・。
会計学は○×問題もありましたが、些細なところで×だったり
するので、しっかり覚えなくてはいけないですね。
明日、この答練の解きなおしをしたいと思います。
先日も書いたとおり、工・原はビデオ受講にします。
さすがに毎週日曜日に横浜校まではいってられないですし
どうも、週末1日の授業では集中力が続かないみたいです(-_-;)
2月に2級の試験があり3月に建設業・・・の試験&決算があるので
なかなか予定通りに進まないと思いますが、がんばります
ちなみにぃ~
予定表はほぼ日手帳にかいてます。
マンスリーのページが6×6のマス目になっていて
それを3段に分けて、朝・昼・晩
1日のページには答練や授業であつかった会計法規集の
コピーでも貼ろうか考え中です。
手帳も簿記まみれにしたいと思います。
☆^(o≧∀≦)oニパッ

驚きです・・かなりやりますね

手帳使って管理してるようですね。
私も能率手帳の3年連用手帳で、この長丁場の勉強を記録しています。
予定兼、日記みたいに使ってます。
・・しばらく前の記録を読み返すと面白いですよね

今夜は歯医者行ってから図書館にこもる予定です

ガテン系なのです(^▽^)
一応経理部ですし、伝票などはよくみてるので
建設経理独特な勘定には、あまり
抵抗はありません!
【未成工事支出金】とか
せっかく、日商の2級もとるのだから、建設も一緒にとってしまえという
安易な発想なのですが・・・
歯医者は大丈夫でしたか?
私もガテン系企業

些細な事なんですが・・
たまたま買った5mmの方眼ノートで簿記を勉強してみたら、意外に使い易い!
Tフォームなどの表を書くのも簡単だし、法規関係など細かい文字の読み書きもしやすいですよ


たくさん寝て下さいね。
おはようございます!
そうなんです。鼻水がズルズル・・・
ストナを飲んでこらえてます。
そのかわりノドが乾く。。。
5㍉方眼のノートよさ気ですねぇ~
今のノートがなくなったら、それに
しようかな( ̄▽ ̄) ニヤ
手帳が方眼なので、そこで試してみます

あるあるの納豆ショックで寝込んだのかと思ってました(ウソ)。
ところで会計学って、暗記用のカード集みたいなのを支給されたんですか?
あれ、チョット前に放送してたのに
またやるんだ!?と思ってみてませんでした。
えーっと、会計学の暗記用カード集は
ダイエックス出版からでてる、
【無敵の簿記SPECIAL 会計基準カード集 】
というやつです。
ブログの左下にもあります!
配られたわけではなく、ソレをつかって暗記したい人が
購入して使ってます。
私はTACから出てる会計学・理論マスターを使用していますよん(^-^)
でも、買うか買うまいか悩んでます。
通信の参考書を自分でカードにして使い込むか・・。
通信だけに、付属の本に全てが詰まってるはずなんでね(多分)・・ウ~ン

ところで納豆はカレーや素うどんにぶち込んでもウマイ!