実は本物の並木先生にお会いするのははじめてでしたが
とてもフレンドリーな方で、話しかけてくれました。
あと、話すが好きな先生だとも思います。
えーっと。
第一回目は午後のみの授業でした。
気合いが入っていたのか、(゚‐゚*) ホケーッ・・・っとしていたのか
開始時間を間違えて、1時間早くいっちゃいました。
台風だっていうのに・・・。
かなり早すぎて、まだガイダンスをやってる最中だったので
とりあえず、ナナメ前にある喫茶店へ!
人が少なくて、勉強できそうな感じでした(笑)
開始30分前に教室へ向かいました。
ちょうど、テキストを持ってきているところでした。
先生がくるのを待ちました。
((o(б_б;)o))ドキドキ
その間にテキストと問題集をみました。
簿財横断マスター計算テキスト1
簿財横断マスター理論テキスト1
簿記論問題集1
財務諸表論問題集1
各解答用紙1冊ずつ
各解答解説1冊ずつ

それと、日程表がありました。
テキストや問題集は結構薄かったです。
とはいえ、最終的には計算も理論も10冊ずつになるとのこと
徐々にやらないと、あとで取り返しのつかないことに・・・
講義がはじまり、授業の流れや電卓・ボールペンなど
色々な話をしてくださいました。
印象に残っているのが、
【1本のボールペンが2ヶ月持つ人は受からない】
標語みたいですよね。
自宅で学習するときは、1.0とか1.2のボールペンでいいので
最低2ヶ月で一本。できれば、1ヶ月一本使い切ってください。
とのことでした。
で!
で!
私はノック式のボールペンを使っていたのですが、
それだと、ボールペンの芯と軸にスキマがあるので
ノック式じゃない方がいいそうです。
早速、帰りに1.2のノック式じゃないボールペンを
買って帰りました。
先生もいってましたが、私も形から入ります

1ヶ月1本目指して、書きまくります。
【本日の勉強時間】
※(授業)3:00
★トータル3:00
こんばんは。いよいよ始まりましたね。頑張って食らいついて下さい。
>>1本のボールペンが2ヶ月持つ人は受からない
1本のボールペンが2ヶ月持つようでは勉強が足りないということなのでしょうが、うまいこといいますね~。昔、鑑定士を受けていたときはボールペンを何本も持っていたので、あまり考えませんでした。ただ、覚えているのは、黒だと見にくいので、青のボールペンを使っていたことです。
LECの税理士講座に申し込もうと思ってますが、証券アナリスト試験の結果次第(今週判明)なので、それまでお預け状態。合格ならば、本科生になろうと思ってますので、色々と参考にさせていただきます。
こんにちは(^-^)
頑張ります!今度は絶対に置いていかれない!
1本のボールペンを2ヶ月以内に使い切ってみせます。
黒の1.2はやっぱり太いですね・・・・(^-^;
クリスさん>
はじめまして~!!!
同じ教室にいらっしゃったのですね!
私は右側の前から4列目にいました!
是非、一緒に受けられたらと思います。
その際は、気軽に声を掛けてください♪
毎回通うのは厳しそうなので、
DVD講座を検討しております。
簿記初心者からスタートするので、
前途多難です・・・でも、
らいちるさんに負けないようがんばり
たいと思っておる次第です
試験の結果はどうでしたか?
DVD講座でお考えですか!
私は通学+Webフォローにしています。
私も負けませんよぉ~
今は授業にいくのが楽しみです
本日は簿財マスター2回目ですね
合格おめでとうございます(^-^)
DVDだと、生講義より2週間くらいずれますかね
できるだけ、情報を提供できたらと思います。
1日6時間の授業はつらいけど、先生はおもしろいです。