まずは参議院選挙の日。
朝から自分の通っていた小学校の体育館へ・・・。
投票をすませたら、いざ池袋へ

ご飯を食べれなかったので、池袋のドトールでトーストパクパク
まったりしてたら、遅くなっちゃった(^-^;
なんとか、前から5列目をゲット★
一番前で録音だけしてるひとがいたから、私もそうしようかな・・・
午前中の授業がおわり、即座に埼玉県大会の高校野球をチェック
0対0
((o(б_б;)o))ドキドキ
さくっと、お昼を食べにいき、ひたすらチェック
2対0やった先制!
と思ったら・・・すぐに1点返されて・・・
投手戦とも思ったら、どんどん追加点
がっ!!!
なんと1時間20分も中断。
授業が終わる1時間前くらいに甲子園出場が決定。
こんな緊張感があったせいか、授業は眠くなりませんでしたv(=∩_∩=)
さてさて、肝心の簿財横断マスターの授業は
日々、内容が深まっていきだいぶたまってきた感じがします。
先生の話によると、簿財横断のテキストは過去問がちりばめられてるとの
ことw(*゚o゚*)w もう、過去問を解いていてるってことですか!!?
家に帰ってまずやることは例題を解くこと!
全部じゃないけどとりあえず、3問くらいやってみました。
また明日も解きます。
今日の内容は
◆小口現金
◆貸付信託・証券投資信託
◆当座借越
◆銀行残高調整表
◆手形(約束手形/為替手形/自己受為替手形/金融手形/不渡手形)
やっていることは、簿記2級までの知識で十分ですが
いままで5分で解いていたものを、15秒で解くと
いった感じでしょうか、全てにおいてスピードが
重要とおっしゃっていました。
書いているうちにだいぶ思い出してきました。
【貸付信託と証券投資信託の違い】
証券会社がお金を集めるまでは同じですが
投資先が違います。
貸付信託は他の会社にお金を貸して、その利息で利益を得るというもの
証券投資信託は集めたお金で株式や社債を購入して利益を得ようとするもの
といった感じです。
なので、リスクでいうと
貸付信託<証券投資信託
という形になりますね★
これから何か始めようかと考えていたので、いい勉強になります。
【手形】
これって、色とか決まっているんですねぇ~
毎月みてたのに気が付かなかった。
といっても、約束手形しかみてませんが・・・
約束手形の金額欄の色は緑色
為替手形の金額欄の色は黄色
なんだそうです。記憶がない~(-゛-;)~
今度、本物が届いたらじっくりみてみます。
それから、これはもう昔のシステムだったらしいのですが
手形交換所というところのお話を聞きました。
色んな銀行が手形をもってきて、交換するらしいです。
+だったら勝ちマイナスだったら負け。
何十行もある銀行ですが、かならずプラマイゼロになるので
【0】
になるまで、ひたすら何回も計算していたとのことです。
今は投げ込みをすると機械がやってくれるようですね
楽な時代になりました。
そうそう、手形の金額で1千万と書くところを
間違えて1億と1個0を多くつけてしまって
裁判になったことがあるようです。
でも、どっちが勝ったかわからないんです。
誰かご存知のかたいます?
本当にこわいです。気をつけないと!
では今日はコレくらいで。カミナリすごいけど
勉強がんばりましょうp(*^-^*)q
【本日の勉強】
※(講義)6:00
★全トータル28:00
母校の甲子園出場おめでとうございます。我が故郷のF高校はベスト4でそのらいちるさんの母校に負けました。が、埼玉県の代表として頑張ってほしいものです。埼玉はまだ夏の優勝旗を獲ったことがない(春は大昔に一度あり)ので、尚更です。
しかし、よく授業を落ち着いて聴けましたね~。以前、私の母校が地区大会決勝の試合をしていたときは、落ち着かなくて全く仕事になりませんでしたよ。

春にブブスケさんの母校に負けていたので
雪辱戦でした。でもF校はだれか少なかったみたいですね。その人がいたら負けていたかも
しれません。
甲子園では1回でも多く校歌を聴きたいです。
こんばんは。私の母校は東京です。F高校ではありません。F高校は私の故郷の高校です。
F高校はごく普通の公立高校なのですが、ベスト4まで勝ち上がり、地元では結構注目だったようです。
ごめんなさい。間違えちゃった人( ̄ω ̄;) スマヌ
我が故郷のF高校を、我が母校のF高校と
間違えちゃいました。。。
読解力がないなぁ~
でも、地元とかが勝ちあがると盛り上がりますよね!