結果は・・・
問1 25/25
問2 15/25
問3 40/50
合計 80/100 でした

問題は非常に優しかったと思います。
テキストをしっかり復習しておけば、簡単に解けた問題
だったはず・・・

いまさら言っても仕方ありません。
復習をしっかりすればいいのです。
復習の仕方ですが、ひとつひとつしっかりと仕訳を確認していくこと。
そして、理解をしていくこと!だそうです。
すべてを確認してから、問題を解きなおしてください。
とのことでした。
できれば、解答用紙をコピーしておいて、
直前期に問題を解いてほしいとのことでした。
問2・問3と3級の範囲を間違えたりしてました。
イカン

しっかり仕訳の復習です!!!
新しいテキストと問題集が配られました。
本日は有価証券をやりました。
売買目的有価証券
満期保有目的有価証券
子会社株式及び関連会社株式
その他有価証券
ですね。
この中で、今日は満期保有目的~を重点的に
やった気がします。
【金利の調整】と【償却原価法】という言葉は
先生が何回もリピートしてました。
あと、何気に利札のことをクーポンって、いうんですねぇ~
知りませんでした。結構、知らない言葉もでてくるので
しっかり慣れたいと思います
