先日の台風、みなさん大丈夫でしたか?
らいちるの会社は早く帰してくれたので無事でした
(地元で寄り道しましたが・・・)
さてさて、本日13・14回目の授業は
売価還元法というのをやりました。
原価法と低価法・・・公式を板書するのがつらかった

それから、有形固定資産をやって、計算は終了★
このあたりは何度も何度も練習問題をとかないと
計算がみにつかなそうです!
がんばってひたすら問題を解きたいと思います。
理論は仕入割引と棚卸資産の評価をやりました。
しかしなんといっても本日の話題は
来週行われる財表の1回目のテストですね(^^;
第1問
問1:会計の機能を3つ
問2:会計の体制と制度
問3:企業会計原則前文
問4:企業会計原則の構成
問5:金融商品取引法の目的(穴埋め)
(財務諸表の計算書類の名称)
第2問
問1:P/Lの本質
問2:B/Sの本質
問3:B/Sの本質の完全性の原則(簿外資産、簿外負債)
問4:総額主義の原則
問5:流動と固定の区分
第3問
計算書類名の穴埋めあり
P/Lのみ
商品について、低価法
売上高・・・値引・返品
見本品費
税金
注記事項・・・子会社・親会社など
以上です。
とりあえず、やれるだけやってみたいと思います!!
がんばりましょう

葉~千~では会計指導校が建築ラッシュ?