30分遅刻しました

教室に入ったらビックリ!
人数が増えてる

よくよく考えてみたら、遅れてスタートした方たちが
今日から教室に参戦してきたのでした
教室いっぱいでした!
さてさて、本日の内容は・・・
本日から、計算テキスト3に突入です!
リース会計
・ファイナンス・リース
・オペレーティング・リース
ほとんどがファイナンス・リースのようです。
取引の分類には
①所有権移転ファイナンス・リース取引
②所有権移転外ファイナンス・リース取引
③オペレーティング・リース取引
①と②は売買処理
③は賃貸借処理
売買処理の場合の仕訳は
<開始仕訳>
(借)リース資産 ××× (貸)リース債務 ×××
~~~~~~~~~~~~~~~~
↑
未払金にしない
リース資産の取得価格の決定
①の場合=貸手の購入価格が明らか⇒貸手の購入価格
貸手の購入価格が不明⇒(1)と(2)の小さいほう
(1)リース料総額の割引現在価値
(2)借手の見積現金購入価格
②の場合=貸手の購入価格が明らか⇒(1)と(2)の小さいほう
(1)貸手の購入価格
(2)リース料総額の割引現在価値
貸手の購入価格が不明⇒(1)と(2)の小さいほう
(1)リース料総額の割引現在価値
(2)借手の見積現金購入価格
リース料支払時の会計処理
(借)リース債務 ××× (貸)現・預 ×××
支払利息 ×××
リース資産の減価償却
①経済的使用可能予測期間(耐用年数)通常の減価償却
②リース期間を耐用年数として、残存価格は0ゼロとして減価償却
例題でリース債務の返済スケジュール表作成の
問題がありましたが、これを作れるようになっておいたほうが
いいようです!
無形固定資産
のれん
特許権
ソフトウェアなどなど
繰延資産
株式交付費
社債発行費
開発費などなど
それから理論は、低価基準をやりました
今回の授業から、理論に関するノートはすべて
テキストに書くことにしました。
そして、先生が言っていた事もテキストに書き込むことに
最終的にはそれを全部コピーして理論サブノートの
変わりにしようかと思ってます

私も簿財マスターで来年初受験予定です

とは言っても、子供

通学は無理なので、WEB通信

税理士受験では少数派のLEC

お互いがんばりましょうねッ

コメントありがとうございます
簿財横断は大手の学校に比べると
やはり人数は少ないですよね!
でも、私には調度いいです。
お子さんがいて、働いていてってことに
なると、本当に大変ですよね(‥;)
すごいです。
できるだけ、授業でならったことはブログに
書いていきたいと思います。
これからも息抜きに?きてください♪
おあと申します。
こちらへは女帝さんのところからお邪魔しています。
今年は簿財ということですが、だいぶ進んでるなぁと思ってみたら、16・7講義目なんですね~
8月くらいから始まる講義なんでしょうか・・。
僕は大原ですが、お互い頑張りましょう♪
ぽち、ぽち、ぽちとしておきました~。^^
また遊びにきますね。
はじめまして(^0^)
講義は7月15日からはじまってます
簿財同時に行うので、だいぶ先駆けて
授業が始まりました(^-^)
おあさんは大原なんですねぇ~
時間があえば大原も頭にありましたが
無理でした(T_T)
また、いらしてください!