そのため、毎日書こうとおもってたブログが進んでいませんが
毎日、勉強はしております!
本日、授業の日!
休日出勤を免れたので、早めに学校へ行き
前から3列目をゲット!
先週よりは人がすくなかったような・・・
本日の授業は
・繰延資産の残り
(公共施設負担金・共同施設負担金)
・研究開発費
・ソフトウエア
・引当金
・役員賞与
・退職給付引当金
理論は
固定資産
取得―購入
自家建設
現物出資
交換
贈与
19回目の授業で理論をだいぶ長くやりました。
あれもう理論

って思ったくらいでした♪
今日、はじめて先生に質問しにいったのですが
なんかドキドキでした。
もっと、たくさん質問できるように
復習をしかりしなきゃ!!
それから、財表のテストの平均点をもらいました
平均点は54点・・・
私は平均点以下です

なんて、落ち込んでる場合じゃありません
再来週はまた簿記の試験になるので
そこまでにガンガン復習したいと思います!
今日は雨のせいか人いませんでしたねー
テストの平均点がでましね。
尋常ない点取ってた人いましたねー
で講師いわく理論はまだいいい計算をやれ
個別問題集をよく解けと言ってますが簿財共通で出るのは総合問題ですよね。
総合問題は問題読むのも大変ですしその読解にも気圧されますよね。 私的には総合問題になれるのは大事なのかなと思いだしました。 個別で突き詰めても当たればいいのですが (簿記論)出ないかもしれませんしね。来週の課題の退職給付引当金なんて、かなりきつそうですよね。 覚えなくていいとは思いませんが2~4点取るためには重い様な気がします。 基礎点をきちんと取るのが大事なのかな
て気がします。 スピード重視が大事なのならケアレスミスも0点ですしね。
何言ってんだかよく解んなくなっってしまいしたが
これからもっと範囲が広くなっていきますよね、捨て問(時間がかかる)と得点問と区別できるのが大事かなって気がします。 まー私は劣等生なんで
すけどね。 駄文すみません。
授業、お疲れ様です。
同じ池袋校ですよねぇ~?
どのあたりに座ってますか?
昨日も一人、受験仲間を増やしました!
あれだけ、クラスに人がいるのに
なんか、もっとみんなで受験をがんばりたい
と思っております。
もし、よかったら休み時間(寝てることも多いけど)
わからないところとか、質問しあったり
しましょう!
このブログからメールも送れますし、
mixiやら税理士フレンズにもいるので
よかったらメッセージくださいね♪
ちなみに総合問題はまだみてませーん(・_・;
不機嫌そうなオヤジです。
コミュニケーションとってるんですねー
私も、らいちるさんのことはわかりませんが
確かに前のほうの人たちは、講義前、休憩中に
雑談などしてますよね。
後ろは殺伐としてますがw
これからきつくなるだろうし皆さんで質問しあうのは
有効ですよね。
野球の話にならないよう気をつけねばいけませんね
だが、今日は応援するしかない!
mixiはやってるので探してみます。
mixiではカコ(ドラちよ改)という名前でいます。
税理士フレンズにはらいちるでいますのでぇ~
を購入しましたが、固定資産の減価償却の変更
が反映されていないようです。

日商簿記の世界では、どのようになってますか?
こんにちは(^▽^)
固定資産の原価償却ですよねぇ~
LECの授業では残存価格、償却可能限度額の撤廃に
なります。という話だけされて、授業はまだやっておりません。
後日やりますので、ということなので
O原の問題集もあとから入るのではないでしょうか?