申込みの時に出来てなかった日程表とプレゼントの過去問をもらうためです☆
帰りの電車でさっそく日程表をチェック

先生が誰なのかですがね~
いままで、小規模な感じだったので、講師を選ぶ
といった経験はなく、ここしかないから、そこへいく!という感じでした
でも、さすがにTAC簿財!先生いっぱい(--;)
とりあえず、当初の予定(一番、通いやすい)であてはめると……
簿記…新宿/夜・月木・三堀先生
財表…新宿/夜・火・渡辺先生
八重洲/午後・日・前野先生
日曜の午後は新宿になるかもしれないけど、とりあえず、9月はこんな感じで…
他にも何パターンかできるけど
時間が無い上に、移動でこれ以上時間もかけたくないので
これが、一番ベストな気がします。
あとは先生との相性ですよねぇ~
でも、確か簿記論の三堀先生は出題予想で阪神ネタを・・・
9月からはライバルになりそうです

余談ですが、なぜ日曜日をロングにしないで
午後だけにしたかというと、
以前に合格者のセミナーを聞いたときに
ロングの授業のほうが合格率が低いと
聞いたからです。
確かに6時間ずっと集中ってなかなか難しいですよねぇ。。。
なので、日曜日は午前中に加圧トレーニングにいって
午後は授業にでようかと思います。
加圧で頭も活性化されてるといいな

大原もそこそこ各曜日に講義があり結構臨機応変に振り替えが出来そうです。
私も9月からの演習コース申し込む予定です。今日がお小遣いの日なので申し込みは明日以降・・・・。
確かに1日6時間はきついですね。本試験が2時間ということを考えると、やはり3時間の集中がいいところだと思います。
私はすべて水道橋校での受講になります。あそこは大学生や専門学校生も多くいつも賑やかですよね。
若い人もがんばって勉強している姿を見て自分もやらなくてはって思っています。
講義が始まったら内容など教えてくださいね!
こんばんは。メールで相談させて頂いた件ですが、昨日申し込みました。何かわからないことがあったら、メールします。
話は変わって、6時間講義を聞くというのはやったことはありませんが、キツイと思います。
(昔、6時間答案書いたことがありました。マジキツイです)
>>確か簿記論の三堀先生は出題予想で阪神ネタを・・・9月からはライバルになりそうです
私から見れば同志ですな~。何か北京へ行った3番打者がケガだそうですが、何とか江戸G軍を振り切ってもらわないと…。
大原も同じくらい授業数ありますよね^^
社会人にはうれしいことです。
申し込み終わりましたか?
おこづかいなくなりますよね!?
私は毎日激貧です。
でも、3年は支払いないからいいや。
ブブスケさん>
おっ、申し込まれましたか!
すでに、並木先生が懐かしい。。。
6時間答案を書くってなんだ!?
指がつりそうですね。
江戸Gは今日も逆転勝ち♪
Tのマジックを付けたり消したり♪
ん?直接対決かな!?
GvsTで10.7とかになったらすごいなだろうなー