
ブログが結構ほったらかしですみません。
書き始めると、結構時間がかかるため、先に勉強をすると
更新忘れて、寝ちゃうんですよね

最近なんて、ほんと寒くて、なぜかものすごく睡魔に襲われて
帰りの電車なんて、火暴 目垂

肝心な勉強のお話ですが
テキスト3では株主資本とか税金とか特商(割賦)なんてものをやってます。
いままでみたく、簿記2級の知識ではどうしようもなく
自分がしっかり復習できているかが問われる段階にはいってきました。
あと、理論もなんとか次の週まで覚えようと必死にやってます。
ちなみにこれは余談ですが・・・
やはり徐々に受講生の数が減っているようです。
まだ十名程度ですが・・・
あと、実力テストを受けない人もいるみたいですね。
もったいないから、うけてほしいな

1月にもなれば、簿記1級受験者という強敵が現れるので、
なんとかくらいついていきます。
実テ2は名前が載らなかったので、実テ3では挽回したいと思います

今年の敗退者は、雪辱戦ですし。
1級受験者は強者。
それまでに力をつけねばです。
お互いがんばりましょう!
いらっしゃい♪(〃'▽'〃)
完結に比べたら、レギュラーはチンタラやって
いるのですが、それでも大変・・・
年内に学んだことは年内で完璧に仕上げます。
完結は来週テストなんですね。
頑張ってください。
私もがんばります


・・中村さんて中京方面の出身ですかね。訛りまくりです。この講師のDVDの内容は今月の日商1級と2月の全経上級で終わりですが、面白さの点から言って、あえて新しい講師のを選ばなくて正解だったかも知れません。
ちなみに今回の投資額は講座代金+DVDプレーヤーで、約180,000円です

DVDプレーヤーを簿記検定の次の段階でも使えるように頑張ります


なまっていたかも・・・
今日は簿記の試験でしたねぇ~
懐かしい・・・。
小坂って、楽天でしたっけ?
清水も西武にくるし(ちょっとうれしい)
ふむー
中村さん、なんかしゃべり方が特徴的だったような。
でも、授業は面白かったですよ。
たぶん、私がうけたときにも収録していたんですよねぇ~
でも、内容かわってるかなー

もしかして・・
たまに遊びに来ますね。
いろいろと論点が増えて大変な時期ですけど、お互い頑張りましょうね!
こんばんは。巨人にいた清水選手が西武に移るとのこと。西武って最近、U学院出身の選手が多く入っていますよね。三浦貴選手もいますし。ただ、清水選手を応援していた巨人ファンの妹は怒り心頭です。でも客観的にみれば、DHのあるパ・リーグ向きだと思います。
結果は原計で足きりです。
まぁ何というか捻りに捻った意地悪な問題でした。機会があればリベンジしたいですが、今は簿財一本に集中です。はい。
で、今日テキスト①の実力テストをやってみました。
簿記:78点 財表:96点
と、不本意な結果となってしまいましたが、自分の短所がよく分かり良かったと思ってます。
集計ミス連発&利率の見間違いなどの超ケアレスミスです。
集中せねば。。
゚+。゚ アリガ㌧ ゚。+゚d(`・Д・´d)
いや、マジで感激です(T_T)
>こうちゃんまんさん
頭は・・・ふふふ
私かもしれない・・・どうしようスポーツ刈りとか
だったら

>ノニエルさん
いらっしゃいませ~♪
テキスト3からそれらしくなってきました。
ひたすら頑張ります。
あっ、今度ブログおじゃまします
>ブブスケさん
そうなんです。U学院がたくさん。
伝説の走塁☆義人もねー
でも、平尾とか大島とか埼玉出身多いんですよ。
しみちゃんは、希望して巨人をでたようですよ!
巨人にいたら、出番ないですからね・・・
見に行こうかな

>kupaさん
足きり・・・・やっかいですよね1級って
解答速報みたら、解答欄が空欄とかもあるんですね~
2級は簡単そうに見えたけど。
テキスト1の実力テスト・・・
ガ━━━( ゚д゚ ;)━━━ン
財表、負けてる・・・。
1級終わって、簿財に集中ですね!
負けてられん!
頑張りましょう

私も負けるの大嫌いですから、絶対に負けませんよ

ところで、今日から理論入ったんですが、理論の暗記はどうやっていますか?
Webではポイントの暗記(丸暗記?)をやってくださいって言ってたんですが、いろんな掲示板を見るとキーワードの暗記だけして、あとは作文みたいな書き込みが多かったです。
理論には私も苦戦しています。
財表は同じ先生なので、言われてる事は
一緒だと思います。
合格者に聞いたところ、暗記+理解
だそうです。
理由としては、本試験で考えてる時間はない
ということです。
とりあえず、丸暗記をしておいて、ちょっとでてこないなぁ~
ってところがあるときに、理解をしていれば
忘れてしまった部分も思い出せる
ってことだと思います。
とはいえ、いまから理解をしようとしても
別の部分とのつながりもあるので、難しいと思います。
とりあえず、年内はやった部分のポイント暗記と穴埋め対策をやろうと思います。
授業のないオヤスミ期間中に、先生がランクわけをしてくださっているので
たしか、Sは暗記 Aは理解なので、Aの理解の部分を少し自分なりにノートに
まとめてみようかなぁ~と思っています。
Kupaさんもオススメの方法があったら教えてください!
よろしくお願いします<(_ _)>