

会社のパソコンのマウスを変えました。
つかいづらかったのですが、ピャンピャン動くようになりました。
あまりの変動に使いづらいです

昨日は簿記の的1でした。
かなりハードな問題でありがとうございます
って感じです。
もっと解き方を考えないとなぁ~
って思いました。
直前期にはいってから思うことは
負けたくない
何に?
学生や専念の人たちに負けたくないんです。
ウラを返せば、仕事を理由に勉強できないと言いたくない。
(いってるかな・・・)
現に仕事をしながら合格されてる方も
多数いらっしゃいますので、合格できるんです。
ただ、時間がある人とない人では
勉強の仕方はやっぱり違うと思うんです。
それから、今の時期に点がまだまだ伸びなくても
仕方がないって思ってます。
間違いノートを作成しながら
バカな間違いしてるなー
なんて思ってます。
本当に多いんです。
今はまだ応2の復習途中です。
財表は全然やってません。
とにかく簿記に受かりたい
残された時間はあと少しですが
とにかく復習して、解きなおして
基礎を叩きこんで、直テキをグルグルまわして
簿記に合格します。
がんばるぞー

私は敗色濃厚ですが、まぁせいぜいやるだけです。
ところで、ネットスクールでも近々税理士関係の参考書を出すようですよ。
ブログで質問したら、そう返事がありました。
やはり、独学でも合格できる・・がポイントだそうです。
仕事を言い訳にしたくないって気持ち同じです!
でも、私も仕事や家事を言い訳にしている自分もいます><
的1受けてきました。
ハードでしたね!私は速攻第3問から解きました。
最近気付いたんですけど私は第3問が好きみたいです(笑)
相変わらず点数は伸びないけど・・・
基礎・基礎・基礎!でお互い頑張りましょう☆
確かに的1はハードでしたね。
完全に凹みました、心も得点も(笑)。
さて、タイトルの件ですが、
私は以前かなり多くの人が勉強するところを見て来ましたが、
(サンプル数は千名を超えます)頭の良し悪しは遺伝だと思います。
勉強のできるできないは本人の努力次第という部分が多々ありますが、
頭の良し悪しは別だと実感しています。
これは生まれつき容姿端麗な人もいればそうでない人もいる。
運動神経がいい人もいれば、美術や音楽に才能を持って生まれてきた人もいる。
これとまったく同じだと思いますよ。
だから、仕事をしながら受かる人は持って生まれたポテンシャルが人並みをはるかに超えてえいる人なんだと思います。
もちろん努力でカバーできる部分は多々ありますが、
そういう人たちが1年で合格できるなら、普通の人は3年や5年はかかると考える方が自然かな、と。
結論としては人は生まれつき個人差があるので、
天に与えられた能力の範囲内で最大限に努力している人が美しいし、輝いて見えるんじゃないかと思います。
どんなに頭が良くても使い方を間違っていたり、
どこかのブログで他人を匿名で誹謗中傷するようになったら
それこを宝の持ち腐れでしょうから。
ということで、私も自分の持てる力を最大限に発揮して、
試験後に「自分なりには精いっぱい取り組んだ」と思えるように
あと1か月を過ごしたいと思っています。
へーでたら見てみようかな・・・・
でも、独学ではかなり厳しいような・・・
時間があればなんとかなるのか?
マリオかわいいので大好きです♪
エライ(T_T)
私はほとんど、お父さんにまかせっきり
彼氏といても・・・何もしない(笑)
ほんと、やりたい放題です。
私も第3問からやったりします。
最近は1-3-2って順番が多いのですが
的2は3問目からやろうかな^^
直前でたくさんつめこまれますが、基本重視で
頑張って行きましょう!
平均点と一緒に・・・・
次はもう少しましな点がとりたい・・・
遺伝かぁ~
それもありますよね^^
医者の子は医者みたいな?
天に与えられた能力の範囲内で最大限に努力している人が美しいし、輝いて見える
なんか、このフレーズいいですね^^
私も輝いてる人間でいたいので、デキナイ。ワカラナイ。
オボエラレナイを禁句にして、頑張りたいと思いますp(*^-^*)q がんばっ♪