

とりあえず、簿記論だけ作れたので、アップします。

ようやく、平均点レベルになってきました。
ここからが勝負ですねウリャ(((( -_-)乂(-_- ))))ウリャ
得点できてないのは、個別問題。
ここはまだ、手をつけれてないので
これから試験まで猛勉強です。
とりあえず、簡単ですが。
あとはファイナルチェックをうけます。
1回目は本試験レベルの問題だそうですので
是非、みなさんも受けてください

らいちるさんは最近上り調子のようでいいですね。
私は・・・。
ま、あと2週間ちょっとでなんとかしたいとは思いますが。
自分のこれまでのスコアーを全部書いてもあまり意味がないので、
簡単に書きますと、全体的には平均点近辺で推移しています。
ただ、的中答練がかなりやばいです。
全答練はそこそこよくて、第一問から順に
18、21、21の合計60でした。
この状態をキープ+αがつけばクリスマスプレゼントをゲットできそうな雰囲気ですが、
的3は6,6,16の28。
的1にいたっては1,1、20の22でしたから。
早く試験のリスクから解放されて純利益をゲットしたいですね。
では。
がんばってますね。よくブログを見させていただいて
おります。
僕も今年は税法1つ受けます。(昨年は当日仕事のため
受けれませんでしたが・・・。)
お互い頑張りましょう!
理論は棚卸、退職、リース、税効果のポイントとそれらの答練をやっておけば何とか合格ライン(?)に乗るのではと思います。
計算は個別や注記などありますが、簿記の知識で戦うしかないでしょう。
右サイドのカウントダウンが気になって仕方ないです。
死刑執行のカウントダウンをされてるみたいで

前T/Bを足し忘れてるってミスをよくやるんです。
しかも2箇所も

本試験じゃなくてよかったです。
的中は難しいですよ!
先生も難しいっていってました。
いかに落ち着いて、問題を分析・把握して
答えられるかが勝負ですね。
クリスマスプレゼントをもらえるように
頑張りましょう^^
昨年は不甲斐ない結果でしたので
今年は心を入れ替えてやっておりますが
なかなか難しいですね^^;
税法は難しいですか?
早く追いつけるように頑張ります。
試験の3週間前くらいから♪
退職給付、棚卸、リース、税効果・・・
本当にそのとおりです。
とりあえず、これから1つはでるでしょう。
(だぶん)
あとは野となれ山となれです。
とにかく、上の論点を必死に覚えます!
カウントダウン・・・
そろそろ一桁になりますねぇ~