

今日は自習室に行こうとしてましたが
スポーツ新聞をみたら巨人のピッチャーが
東野だったので、いくのをやめて
洗濯や家の片付けをしたあとにテレビ観戦してます
さてさて、右側にあるブログメーターを更新しようとしたら
サービスが9月で終了と書いてありました。
いま、同じようなやつを探していますが
誰かしりませんか!?
FC2ブログにはなくて・・・。
あったら教えてください。
なかったら、時間じゃなくて
勉強内容にしようかな

ただいま、シルバーウィーク真っ只中
お出かけしているひとがおおいですかね?
らいちるは明日、午前中に授業をうけたあと
午後はお仕事にいってきます

23日は野球観戦です

阪神vs横浜ですが何か?
その日に巨人の優勝が決まるかもしれません・・・
でも、25日は簿記論の実力テストなので
その前に決まって欲しい気がします。
とりあえず、ハマスタは初めてなので
ワクワクします^^
さて、授業には全部出席してますが
復習が追いついてないので(簿記論)
わからないところはないのですが
時間の短縮がいまのところの課題なので
今夜は簿記論をしっかりやりたいと思います。
本当に年内完結は復習が大変だ

でも、やりがいはありますね
がんばろうっと
連休は東北方面に行ってました。
大内宿という、昔ながらの宿場町などでそば三昧。
最後に飲むそば湯・・
地元のそば湯って客数の都合かあんまり濃くないけど、そばの本場だと人が多いせいか(茹でる量が違う)、そば湯までが濃くて美味しい!
・・ってな二泊三日の旅でした

ところで、今秋の日本シリーズはジャイアンツ対日ハムかもしれないですね。
スポーツ紙一面「モナ岡、恨みの一発!」なんてなったりして。
まぁ、とりあえずは一位通過おめでとうございます。

ブログメーター終わっちゃいましたね><
けっこう使いやすかったので残念です。
そうそう、私の先生は理論ノート作るようにって言ってました。
専念生向けのやり方だそうですが作ることを強く勧めていました(汗)
初めての理論がサッパリ頭に入ってきませーん。
らいちるさんはどうやって覚えていましたか??
よかったら参考に勉強方法教えて下さいませ!!

ありがとうございます

日ハム打線は強力ですからね

そのまえにCSですが、さすがに負けたくないですね
そば湯、濃いんですか?
結構、好きなんです

本屋にいったらネットスクールから簿記論と財表の本が出てました
今度じっくりよんでみようかな

ロッテの監督はきまっているんでしたっけ?
ブログメーター使いやすかったですよね~
グラフのは使いづらいですね・・・
消しちゃいました。
やったないようでも記入します。
財表は昨日からノートを作り始めました。
東大生のノートの本を参考に

去年までの勉強方法はシステムカードを電車や歩きながら読んだり
ワードで入力して、仕事の合間とかに
メールでうったりしてました。
実テのまえには書き出したりしてました。
W先生がいうには音読が一番らしいです。
夜は声をだして読んでましたよ
ご参考までに^^
どうなるんだか全くわかりません。
それより気になるのは、ダル対巨人打線かな。
ところで私もNSの税理士本見かけたのでちょっと見たのですが、あの分厚い本が10冊あるわけですよね。
中身云々言う前に、初学者には本の体系を理解するのも大変そう。
それとも簿記一級合格者向けって解釈なのかな・・
あと、一回受験してダメだった人には朗報でしょうね

弁当食べたら眠い・・
そうだそうだ
西村氏だ!
ずっとロッテなんですよねぇ~
選手のことも知り尽くしてそうですね。
手ごわい相手にあるかも
NSの本は10冊もあるのですかぁ~
N先生が税理士を教えるとは思っても
みませんでした。
確かに簿記1級合格者向けかもしれませんね(^^;
らいちるさんは財表レギュラーでしたよね?!
私、この前振替で新宿校行きました。
W先生でした。(振替で2度目)
あの中にらいちるさんもいたのかもですね♪
声に出して読んだ方が確かに覚えが早い気がします。
私は今のところアシストブックに書き込んでいます。
ノート作りは始めてませんw
財表は同じ教室にいらしたのですね~

お会いしたかった

いっちばん前の黒板向かって右から2列目にいました
理論ノートはとりあえずポイント写して、穴埋め写して、先生の板書と話していることをまとめてみてます
計算もノートにまとめてみてますが、こちらはうまく進みません
