

ちょっと、かかなすぎですね~

第59回税理士試験の結果は・・・
簿記 C
財表 C
ずどーーーーーーん



簿記はBくらいあると思ったのに・・・ショックです。
そんなわけで、年明けも引き続き簿財を頑張っていきます。
ちなみに実テ3の結果は
簿記76点
財表90点でした。
これから、来年簿財合格するためには
どうやって行くべきかを考えて
まずは今年の反省をして
これから何を一番やっていくのかを
考えたいと思います。
また、更新します
とりあえず、結果発表まででした

最後に官報合格されてみなさま
本当におめでとうございます。
また、科目合格されたみなさま
おめでとうございます。
波にのって頑張ってください。
残念だったみなさま
気持ちを切り替えられるように
そして、来年こそは笑いましょう

結果は結果として受け止めて、お互いこれからさらに気合を入れて頑張りましょう。
らいちるさんは簿記論は年完+上級を取られてるんでしたよね?年明けからライバルです。
来年こそはゴウカクを掴み取りましょう!
kupaさん、財表合格おめでとうございます
簿記論は合格率低すぎですよね~
私のまわりもほとんど落ちてます。
9.9%だからかもしれませんが(´-∀-`;)
年内は同じコースですね
少しでもkupaさんに追いつけるように
追い越せるように、頑張ります。
体調にきをつけて頑張りましょう

私は簿記論だけの受験でしたが、当然ダメでした。
私の場合は、全くできなかった割にはB判定。
ほんとに、どこに配点してるんだか、さっぱりわからない試験ですね。
去年は当日仕事(会議)で受けれなかったのですが、
今年は何とか税法受かりました。
あとは、大学院の卒業で終了です。
税理士試験を受けてきて感じたことは、
やはり計算が大事だなと。
税法も財務諸表論もそうでしたが、
合格できたのは共に最終値を合わせる
ことができたことが要因だと思ってます。
(その反面、理論はベタ暗記だったので、
たいした実力はない…。)
なにか勉強方法等で相談があれば
のりますよ~。
今後はできるだけブログも更新する予定
ですので、また遊びにきてくださいね!

16日の毎日新聞朝刊に、元ロッテの小宮山氏が幕張のホテルで講演を開いた旨の記事が掲載されていました。
「努力は毎日してればなんともなくなる。『努力した』と思ってるうちはダメ」
と話したそうです。
大明神の金言を切り抜いて手帳に保存するつもりです。
反省

・・ちなみに今秋、ほぼ日(アフリカ柄)を購入しました。
らいちるファミリー?
今後の予定色々考えました★
もしアメブロに以降することがあったら
(とぼよさんのところでそのようにお見かけしました!)
遊びに来て下さいね!
簿記は来年も大変そうです。
今年の試験は忘れて、基本に忠実に
がんばりたいと思います。
来年こそお互いいい結果がでるように
頑張りましょう!
すごいですね~
あとは卒業すればOKなんでしたっけ?
ブログを見せてもらって、法律の知識がないのは
やっぱりまずいなって重いました。
大学院も少しあたまによぎりました。
普通に会社にいってるのでは無理そうですね
通信ってのもありますが・・・
また、遊びにいきます。
税法合格おめでとうございます^^
私も自分でいっているようじゃダメですね。
合格できていないことが事実ですから

あっ、ほぼ日^^
私はグレーのやつを買いました。
らいちるファミリーですね^^
私は大好きな選手の記事を貼ってます

まわりはほとんどBです。
来年も厳しくなりそうなので
頑張りましょう~^^